• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

A Study for Talent Management and Workplace / Career Perspectives' Changes in Japanese Firms

Research Project

Project/Area Number 19K01819
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

田中 秀樹  同志社大学, 政策学部, 准教授 (90567801)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 厚  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (10388051)
石山 恒貴  法政大学, 政策創造研究科, 教授 (30647227)
柿沼 英樹  流通科学大学, 商学部, 准教授 (00780529)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords人的資源管理 / 人材育成 / タレントマネジメント / 早期選抜 / ファストトラック
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,近年日本企業で進みつつある早期選抜(タレントマネジメントとも呼ばれることもある)によって,実際の昇進管理や人材育成にどのような変化が起こっているのか,そしてその変化によって労働者たちの意識はどのような影響を受けているのか,を明らかにすることを目的としている。
本研究の意義は,日本の人材育成・昇進管理の変化を示すとともに,今後も進むといわれる早期選抜における留意点を示唆することである。
今年度は2021年1月に実施したアンケート調査を分析することに注力した。日本の企業で働くいわゆるホワイトカラー労働者(事務職,営業職など)を対象にした調査結果(N=1205,N=876 ※)を用いて,日本企業における早期選抜・タレントマネジメントの実態について分析を行った。当該調査は2000年代前半に実施された日本の幹部候補者選抜に関する調査との比較を念頭に実施した調査であるが,分析の結果,日本企業における管理職昇進(課長以上への昇進)は早期化しており,昇進を続ける群とそうでない群の違い(キャリアの分岐)が生じる時期が早期化しておることが判明した。
この結果により,これまでの日本型昇進管理の在り方(=広く満遍なく教育投資・リソースを配分して,一定時期まで横並びに近い(ように見える)昇進管理)が変化している可能性が示唆された。また,早期選抜対象者とそうでない者の比較より,後者の方が満足度が引くことも示され,早期選抜非対象者へのケアが求められることも示唆された。
※2波調査(時系列調査)を実施しており,第1回調査が1205名,第2回調査では(1205名のうち)876名が回答。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] ホワイトカラーのキャリア形成に関する英独日比較―大企業管理職を中心とした実証分析―2021

    • Author(s)
      佐藤 厚
    • Journal Title

      生涯学習とキャリアデザイン

      Volume: 19-1 Pages: 3-26

  • [Presentation] HRMとTMの異同についてTM視点から指摘する2021

    • Author(s)
      柿沼英樹・石山恒貴・田中秀樹
    • Organizer
      経営行動科学学会組織行動部会・人的資源部会・中部部会合同研究会
  • [Presentation] タレントマネジメント哲学の知覚と従業員態度の関係性に関する試論2021

    • Author(s)
      柿沼英樹
    • Organizer
      日本労務学会第51回全国大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi