• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Comparative analysis on the industry-academia-government collaborative eco-system which promote the standardization across sectors

Research Project

Project/Area Number 19K01822
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

徳田 昭雄  立命館大学, 経営学部, 教授 (60330015)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords国際標準 / エコシステム / オープンイノベーション / イノベーション / プラットフォーム
Outline of Annual Research Achievements

研究仮説の検証に向けて以下の2点について進捗状況を示しておきたい。
① 「国際標準総合戦略」の成果を定性的・定量的に検証する、については、国際標準申請数や幹事引き受け国数等、従来の国際競争力計測の従属変数に位置づけられていた変数を更に国際性因子と業際性因子に分類する作業を実施した。また、スマートシティに適用されるレファレンス・アーキテクチャデモデルにて取り扱われるデータ保護規定に関わる国際標準の策定プロセスについてケース分析に着手した。
② EU および米国の標準化政策および、業際標準策定プロセスに関わる産官学協働エコシステムの実態調査については、コロナ禍にあり予定していた実施調査が全くできずに、もっぱらEU についてはECSEL(Electronic Components and Systems for European Leadership)、米国についてはNITRD(Networking and Information Technology Research and Development)の研究プログラムについて文献渉猟のうえ、データの整理を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

上述のように、EUおよび米国の標準化政策および、業際標準策定プロセスに関わる産官学協働エコシステムの実態調査については、コロナ禍にあり予定していた実施調査が全くできずに、もっぱらEU についてはECSEL(Electronic Components and Systems for European Leadership)、米国についてはNITRD(Networking and Information Technology Research and Development)の研究プログラムについて文献渉猟のうえ、データの整理を実施してきた。そのため、研究実施者が長年に亘って、いわば情報収集の手段として重視してきた主要な会議/ワークショップにおけるキーパーソンに対するヒアリングに基づくインテリジェンスの生成等ができておらず、したがって、公表されている資料の確からしさの裏付けを取ることもままならなかった。

Strategy for Future Research Activity

研究項目の3つの柱の内、① 「国際標準総合戦略」の成果を定性的・定量的については、本年度中に「標準の業際化」という観点に的を絞り、その観点がそもそも抜け落ちてしまったり、それを阻んでしまったりする要因を明らかにし、また、国際競争力計測の従属変数を更に国際性因子と業際性因子に分類し、両因子が「国際標準総合戦略」のアクションプランの成果に与えた影響度を定量的に検証した結果を公表する。
② EU および米国の標準化政策および、業際標準策定プロセスに関わる産官学協働エコシステムの実態調査については、ネットで開催されているECSEL(Electronic Components and Systems for European Leadership)およびはNITRD(Networking and Information Technology Research and Development)関連のワークショップに参加して情報収集を図り、その範囲で導かれる調査結果をとりまとめると共に、それら代替的手法では達成できない研究項目については、研究期間を一年延長して実施するなどの次善策も計画に組込み再構築しながら、研究を遂行していく。

Causes of Carryover

コロナ禍により研究計画が当初計画通り進まなかったため。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Presentation] Asia, Japan and the Global Society: Developing Research through Cross-Border Academic Collaboration2021

    • Author(s)
      Akio TOKUDA
    • Organizer
      The 5th Anniversary International Symposium of Asia-Japan Research
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「ETPを核としたEUのオープンイノベーション政策と標準化」2020

    • Author(s)
      徳田昭雄
    • Organizer
      「科学技術未来戦略ワークショップ:社会的課題解決のためのミッション志向型科学技術イノベーション政策推進における課題」
    • Invited
  • [Presentation] 「グラスルーツ(Grass Roots:草の根)イノベーションによる社会的価値の共創と実装」2020

    • Author(s)
      徳田昭雄
    • Organizer
      IoT Innovation Challenge 2020
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi