2022 Fiscal Year Research-status Report
Research on business model design of local business as relationship business
Project/Area Number |
19K01859
|
Research Institution | Wakayama University |
Principal Investigator |
牧野 真也 和歌山大学, 経済学部, 教授 (20238885)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
牧野 丹奈子 桃山学院大学, ビジネスデザイン学部, 教授 (10222796)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ビジネスモデル / デザインシンキング / 関係性のビジネス / 地域ビジネス / 都市ビジネス / ビジネスデザインの方法論 |
Outline of Annual Research Achievements |
今日,地域の再生・活性化のためにビジネスをデザインし実現することが求められている。本研究は,地域ビジネス,とくに都市におけるビジネスを実際にデザインすることによって,ビジネスモデルデザインの方法論(モデルとプロセス)について検討し提案する。 本研究では,地域や都市のビジネスを,関係するオペラントリソースを存分に活用し,さまざま主体間の関係をつくり価値をつくり出すビジネス=「関係性のビジネス」と捉えている。そのため,従来の事業性を目的とするビジネスとは異なる視点に立ってデザインする必要があると考えている。 令和4年度は,前年度からの事例調査・研究や地域・都市ビジネスのデザインの実践,「関係性のビジネス」のビジネスモデルとデザインプロセスについてのさらなる検討に加えて,「関係性のビジネス」をデザインするためのフレームワークの検討とそのツール(チームで共同利用できるエディタ)の実装・試作に取り組んだ。 地域・都市ビジネスのデザイン実践としては,研究分担者を中心に大阪市船場地区を中心としたサスティナブルなファッションビジネスに取り組んだ。その成果の一部は,新型コロナ禍のため延期されていた「大阪船場コレクション2022」(令和4年5月開催)において「学生によるリメイクファッションとダンスのエンタテインメント・ショー」を企画・実施し(https://semba-osaka.com/osaka-semba-collection2022/),そこでの成果に基づいて,令和4年9月に小冊子『つなラボ船場ブック』を発行した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和4年度の夏季は新型コロナ第7波となり,出張旅行と多くの対面で行なう会議,フィールドワークなどの活動が実施困難であった。その中で,前年度予定していたイベントなどは実施にこぎつけたが,それに伴い後続の作業である方法論の整備等が遅れた。 令和5年度までの本科学研究費助成事業期間の延長が認められたので,鋭意実施していく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度(最終年度)は,やり残した調査などを実施し,方法論に関わるツールや教材などを整備する。最後に研究全体をレビューして,本事業の成果を出版物やコンテンツなどにまとめる予定である。
|
Causes of Carryover |
令和5年度の使用額が生じた理由は,研究計画最後の方法論の整備等が遅れたためである。令和5年度は,そのために必要なソフトウェアやハードウェアを購入する予定である。
|