2020 Fiscal Year Research-status Report
Study on mechanism causing overly robust and complicated cyber-security system
Project/Area Number |
19K01895
|
Research Institution | Senshu University |
Principal Investigator |
間嶋 崇 専修大学, 経営学部, 教授 (20352015)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇田川 元一 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (70409481)
黒澤 壮史 日本大学, 商学部, 准教授 (10548845)
小沢 和彦 横浜市立大学, 国際商学部, 准教授 (30754428)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 情報セキュリティ / 組織論 / ナラティブ / 翻訳 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、過剰に厳しいあるいは過剰に厳しいと認識される情報セキュリティ対策がいかに策定・実施されるかを組織論的な観点から明らかにし、そこから日常業務の効率性などと両立したより良い情報セキュリティ対策を検討・提案することにある。 本年度は、研究プロジェクトの2年目として、1年目から継続し理論的な観点の洗練のための文献調査、分析対象事象のより深い理解のための定性調査の2点を実施し、そこからいかにしたら上述したような両立した情報セキュリティが実現可能かを検討した。 まず文献調査においては、情報セキュリティ研究の状況理解と理論的観点の洗練に向けた先行研究レビューを継続して行った。特に後者については、昨年度の研究で明らかになった「情報セキュリティ部門と他の部門との間の情報セキュリティに関する認識や実践のズレ」を理解する上で有益な3つの観点である「実践と翻訳(Latour,1987など)」、「変革におけるルーティンの役割(Feldman and Pentland,2003など)」、そして「ナラティブ(White,2007など)」に関わる研究を重点的にサーベイした。また、定性調査については、新型コロナ感染症蔓延の状況下、なかなか難しく、わずかながらオンラインで実施した。上述のサーベイと昨年度そして今年度の定性調査を重ね合わせて考えてみると、上述した意味でのより良い情報セキュリティ実現には、昨年度の発見(当該企業のあり方の理解)に加え、それに向けての翻訳的実践や部署間の対話的関係の構築が肝要であることが明らかになった。これらの研究成果のうち、文献調査の成果は実践について間嶋(2021)、ナラティブについて宇田川(2020,2021)、そのほかOzawa(2020)などとして発表した。また、定性調査の成果は、当初予定していた学会が今年度に延期されたため、今年度発表する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
文献調査は概ね順調だが、新型コロナウイルス感染症の蔓延により、定性調査に若干の遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度同様、文献調査をさらに進めると共に、オンラインでの調査を工夫して進める。また学会での発表など成果の発信も積極的に進めていく。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の世界的流行により、その対応に迫られるなど調査が滞ったため。理論的な洗練に向けた資料の購入やオンラインを含む定性調査の実施とその準備に充てる。
|
Research Products
(8 results)