2022 Fiscal Year Research-status Report
フランチャイズ組織における「意図せざる結果」の探求
Project/Area Number |
19K01896
|
Research Institution | Chuo University |
Principal Investigator |
犬飼 知徳 中央大学, 戦略経営研究科, 教授 (60380143)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | フランチャイズ組織 / 意図せざる結果 / レントシーキング |
Outline of Annual Research Achievements |
本申請研究の目的は,日本においてフランチャイズ・システムを導入している組織(以下,フランチャイズ組織)内における協調と競争のダイナミックなメカニズムを解明することにある.具体的には,ミクロレベルでは合理的に行為しているフランチャイジーの相互作用が時間経過に伴って変化していき,最終的にマクロレベルではフランチャイズ組織全体にとって「意図せざる結果」が生じてしまうメカニズムを説明することを試みる. フランチャイズ組織は,フランチャイザーとフランチャイジーという独立した二種類の事業者が契約関係に基づき協調しながら事業を進める組織である.しかしながら,必ずしも常に協調が維持されるわけではなく,時に両者が利益配分を巡って競争するレント・シーキングと呼ばれる活動が観察される.このレント・シーキングは,そのフランチャイズ組織が持つ本来のビジネスモデルを歪め,機能不全に陥らせることもある一方,大きくビジネスモデルを転換する契機にもなりうる.この研究は既存研究に欠けていた組織内における協調と競争の二側面からアプローチにより,よりフランチャイズ組織において現実に生じている現象を説明できるようになるだけでなく,実際のフランチャイズ経営に対して多くの具体的な示唆をもたらすものである. 本年度は, 理論と事例に関する文献研究を進めるとともに具体的なフランチャイズ組織に関する事例研究とサーベイ調査のための準備を行なった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ禍の影響でインタビュー調査の実施に大きな遅れが生じている. この遅れに伴い,これらのインタビュー調査に基づいて実施しようと考えていた質問紙調査も遅れている.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,2020年以降の遅れを取り戻すためにフランチャイジーに対するインタビュー調査を中心に研究を進め,なるべく遅れを取り戻したいと考えている.
|
Causes of Carryover |
当初の計画で予定していた聞き取り調査やサーベイ調査が実施できていないため,残額が積み残されている.本年度に遅れを取り戻したいと考えている.
|