• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Fostering Innovation and Creating its Ecosystem on Development of Medical and Life-care Support Robotics and Devices

Research Project

Project/Area Number 19K01898
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

亀岡 京子  東海大学, 政治経済学部, 教授 (80589614)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 亮一  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (30366356) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsユーザーイノベーション / ユーザーコミュニティ / コラボレーション / 産官学連携 / 医療機器・ロボット / 福祉機器・ロボット / 仲介機能
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は次の3点を明らかにすることにあった。(1)医師・看護師・介護福祉士などのプロフェッショナルなユーザーによるイノベーション創出プロセスの特徴はどのようなものか。(2) 医療・生活支援用機器・ロボット産業に携わる企業規模の特徴から、エコシステムの形成における他の産業とはどのような違いがあり、その違いが生じる要因とは何か。(3) 病院・介護施設といった組織と企業・公的機関・研究機関との組織間関係および組織プロセスはどのようなもので、公的機関による起業支援などの制度はどのような役割や効果を持つのか。
2020年度は国内外への出張が叶わず,前年度に実施したインタビュー調査の再検討を行った。その結果,当初の研究対象に入れていなかった「ユーザーコミュニティ」や「仲介機能を持つ機関」が製品開発やイノベーションに影響を及ぼすという新たな知見を得られた。
既存研究では,リードユーザーの持つ専門的知識やニーズにより製品開発が牽引されること,ソフトウエア開発などではあるいはユーザー同士のコミュニティで提示されたニーズをメーカーが製品化することで新製品の開発に繋がることが明らかにされている。
だが,今回の研究成果では,前述のとおり,手術支援ロボット製品開発プロセスの事例を分析した結果,先行研究とは異なる知見が得られた。具体的には,グローバルな視点で見るとプロフェッショナル・ユーザーの能力の違いがメーカーの想定した製品目的を拡張させたこと,その結果として企業の業績にも影響を及ぼしている可能性がある。
本研究の対象の医療・福祉・介護向け機器・ロボット分野におけるイノベーション創出やエコシステムの形成を考察する場合,リードユーザーの能力の違い,ユーザーコミュニティの在り方,コミュニティから伝播するスキルなどに加えて,組織の形態や個人の動機付け,知識共有の誘因なども併せて検討する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

もともと参与観察を研究方法の一つに考えていたが,コロナ禍で企業の中に常駐することは不可能になった。また,2019年10月から研究休暇中にデンマークに滞在して調査を行うことができたが,3月中旬に帰国後,パンデミックにより再びデンマークへの渡航が叶わず,調査が中断してしまった。国内の出張もできなかった。
研究方法に参与観察を考えていたため,大幅な見直しを迫られている。また,定性分析中心の研究方法を取ってきたため,インタビューや現地調査が2020年度中に実施できず,既存研究の論文サーベイに終わってしまったところがある。

Strategy for Future Research Activity

第一に考えなければならないのは,参与観察の手法の見直しである。これは調査先企業と調整しなければならないが,基本的にはオンラインを含めたインタビュー調査に変更する必要がある。
次に,COVID-19 の影響により,日本でも急速に注目されている遠隔医療に関して,情報通信技術を含めた機器やロボットの開発・製造プロセスに関する研究を実施していきたい。具体的には,2021年度はデンマークのオールボー大学と日本政府が共同で進めているJ-D Tele Techによる遠隔医療の研究チームに関与し,どのようなエコシステムが形成されているのか実態調査を進めていきたい。

Causes of Carryover

本研究は日本企業での参与観察とデンマーク企業のインタビューといった定性調査を中心としている。ところが,2020年度はコロナウイルスによるパンデミックのため,それらがすべて不可能になった。そのため,過去の研究のレビューを主として行っていたため,予算の執行がほぼできなかった。2021年度もあまり海外渡航は期待できないため,2022年度の予算の繰り越し,研究期間の延長依頼も考えている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 医療機器分野におけるユーザーイノベーションの促進要因 : 画期的な手術用縫合針の製品開発における事例2020

    • Author(s)
      亀岡京子
    • Journal Title

      東海大学紀要 政治経済学部

      Volume: 52 Pages: 105-117

    • Open Access
  • [Journal Article] エコシステム形成にともなうユーザーイノベーションの促進要因-医療サービスの価値創造をもたらす仲介機能とは-2020

    • Author(s)
      亀岡京子
    • Journal Title

      組織学会大会論文集

      Volume: 9(1) Pages: 184-190

    • DOI

      10.11207/taaos.9.1_184

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] エコシステム形成にともなうユーザーイノベーションの促進要因 -医療サービスの価値創造をもたらす仲介機能とは-2020

    • Author(s)
      亀岡京子
    • Organizer
      組織学会
  • [Presentation] 日本企業によるアジア遠隔医療市場への参入の可能性2020

    • Author(s)
      亀岡京子
    • Organizer
      アジア市場経済学会
  • [Presentation] デンマークにおける遠隔医療支援機器の事例2020

    • Author(s)
      亀岡京子
    • Organizer
      特定非営利活動法人(NPO) 広域連携医療福祉システム支援機構
  • [Presentation] Digital Transformation (DX) and Work-Life Balance in Denmark under COVID-19 Pandemic2020

    • Author(s)
      Kyoko Kameoka
    • Organizer
      Tokai University European Center
    • Invited
  • [Remarks] 東海大学政治経済学部紀要2020年

    • URL

      https://www.u-tokai.ac.jp/ud-political-science-and-economics/kiyou/

  • [Remarks] 第17回広域連携医療ネットワークシステム研究会(GCM17)資料

    • URL

      https://gcmwso.connpass.com/event/176982/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi