• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ソーシャルベンチャーのリーダーシップ特性と持続可能性に関する組織間の比較実証研究

Research Project

Project/Area Number 19K01904
Research InstitutionOsaka University of Commerce

Principal Investigator

松永 佳甫  大阪商業大学, 公共学部, 教授 (60325561)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 祐  宮城大学, 事業構想学群, 教授 (20455554)
金谷 信子  広島市立大学, 国際学部, 教授 (20509062)
松島 みどり  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (20634520)
西出 優子  東北大学, 経済学研究科, 教授 (60451506)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords社会的企業家 / リーダーシップ / 特性EI / ソーシャルキャピタル
Outline of Annual Research Achievements

現在、多くの企業が注目している感情的知性(EI: Emotional intelligence)について、社会企業家の特色を定量的に把握するためのアンケート調査票を作成した。感情的知性を計測するためのアンケート調査項目は複数存在するが、そのなかで、Trait Emotional Intelligence Questionnaire(特性EI)日本語版を採用し、これにより社会企業家のEIを把握することにした。
特性EIは、多くの先行研究で、対人関係、仕事のパフォーマンス、精神的健康など、さまざまな領域で重要な要素であることが示唆されている。先行研究では、より高いレベルの特性EIを持つ個人は、より優れたコミュニケーション スキル、より良い人間関係、および仕事へのより大きな満足を得ることが示されている。一方、他の社会的企業や営利企業と協働して社会問題を解決しようとする社会的企業のリーダーには、特に優れた特性EIが求めれると考えられる。2022年度は、研究計画書のうち新型コロナウイルスの影響により実施できなかったアンケート調査を2023年度に実施するためのアンケート調査票の作成、アンケート調査先(社会的企業)の名簿作りに注力してきた。
2022年度は、社会企業家精神、特性EI、リーダーシップ、ソーシャルキャピタルとの相互関係を統計的に明らかにするために、それぞれの概念について、基礎研究を行った。特性EIは、ソーシャルキャピタル同様、次代の社会企業家を育成するための重要なファクターとなる可能性が高い。特性EIは、ソーシャルキャピタル同様、トレーニングにより醸成することができる能力であるから、特性EIトレーニングプログラムの開発は、社会的企業における次代のリーダー不足という問題の解決策となり得る。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウイルスの勢いが薄らいだことにより、2023年度にアンケート調査の実施が可能となった。そこで、2022年度は、研究計画書に基づき、アンケート調査票を作成・印刷した。なお、社会的企業の定義は研究者により様々であり、すべての研究者や行政のコンセンサスは得られていない。そのため本研究独自の社会的企業の定義を作成し、それに則り、アンケートを送付する社会的企業を決定した。研究予算制約により、アンケート調査送付先である社会的企業数は1200社である。また社会企業家の特性EIと社会企業家精神、リーダーシップ、ソーシャルキャピタルについての基礎研究を進めるとともに、これらの相互関係を定量的に明らかにするための仮説の設定も行った。

Strategy for Future Research Activity

2022年度行った研究は、特性EI、リーダーシップ、ソーシャルキャピタル、それぞれについての基礎研究、およびこれらの相互関係に関する仮説を立て、アンケート調査結果を活用して、次代の社会的企業のリーダーシップのトレーニング方法の開発を試みるとう2023年度の研究目標を達成するため基礎研究として位置付けることができる。具体的な研究スケジュールとしては、2023年6月にアンケート調査を開始し、9月に回収、データ分析へと進む。2024年1月には分析を終え、2024年3月末までに論文を執筆することを企図している。

Causes of Carryover

コロナウイルス感染症の影響を考慮し、アンケート調査実施時期を延長したため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] CSRへの取り組みは企業の財務パフォーマンスを向上させるか? ~労働生産性からのアプローチ~2023

    • Author(s)
      松永佳甫
    • Journal Title

      大阪商業大学共同参画研究所紀要

      Volume: 4 Pages: 25-43

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi