• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

サービス組織における倫理的行動の促進モデルに関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K01907
Research InstitutionMatsuyama University

Principal Investigator

柴田 好則  松山大学, 経営学部, 准教授 (50612454)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords倫理的行動 / 人的資源管理 / 行動倫理
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、介護・福祉の業界やホテル業に代表されるヒューマン・サービスを提供する企業組織において構成員の倫理的行動を促進するためのマネジメント・モデルを明らかにすることである。具体的な研究課題として、サービス組織における倫理的行動の実態の解明、倫理的行動に寄与する認知能力、技能・知識の特定、倫理的行動を促進あるいは阻害する組織的な環境境要因の特定の3つを設定している。
本年度は、倫理的行動に寄与する人的資源管理施策を具体的に特定するための予備的な調査を行った。具体的には200名程度の就業者を対象とした質問紙調査を実施し、職場の競争的な風土、仕事の目標設定水準、業務量の多寡といった変数が倫理の内面化や非倫理的行動と相関をもっていることを確認することができた。
さらに、技術の倫理的活用についての国際比較調査も並行して行った。技術の倫理的活用を阻害する個々人の認知的な要因や組織的な要因を明らかにするために、経営者および役員層に対するヒアリング調査を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスの流行により、予定していた対面によるインタビュー調査および質問調査などの一部が延期となった。そのため、当初より予定していた計画の再検討が必要となった。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、研究課題である「倫理的行動に寄与する認知能力、技能・知識の特定」、「倫理的行動を促進あるいは阻害する組織的な環境境要因の特定」について取り組む予定である。複数社の従業員を対象としたアンケート調査を実施し、その成果を論文等で発信する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの流行による各種調査の遅延が発生した。次年度は、それらの調査を順次再開する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] IOT Business for Online Maintenance: The Case of MIURA.2022

    • Author(s)
      柴田好則
    • Organizer
      World Conference on Production and Operations Management
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi