• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

モジュラー型製品開発戦略の持続可能性と新たなプロジェクトリーダー

Research Project

Project/Area Number 19K01909
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

柴田 友厚  学習院大学, 国際社会科学部, 教授 (10380205)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords製品アーキテクチャー / モジュラー戦略 / プロジェクト・リーダー / 製品開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究は製品開発に際しての、モジュール戦略とプロジェクト・リーダーの関係に焦点をあてて、モジュール戦略を遂行するプロジェクト・リーダーの役割や資質を複数ケース分析により概念化しようとするものである。
本年度前半は、これまでの研究成果の学術的密度を可能な限り維持しつつも、アーキテクチャーとモジュール化の考え方をできるかぎりわかりやすく伝えるための一般向け書籍を執筆し、新書として出版する作業に取り組んだ。
また本年度後半は、半導体産業における極めて重要なサプライヤーである露光装置を取り上げ、その製品開発にモジュール化の考え方を採用したことで、2000年以降急速な成長を遂げたオランダの露光装置メーカーであるASMLの調査に取り掛かった。半導体露光装置において、それまで日本企業が大きなシェアを占めていたのだが、ASMLの急速な台頭によってシェアを落としてゆくことになる。日本企業とASMLでは、半導体露光装置の作り方が大きく異なっていたという点がこれまでの調査で明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は、企業現場のフィールドワークによる複数ケース分析を主たる研究手法としているが、コロナ禍のために企業現場の訪問が停滞したため。Zoomによる聞き取り調査も行っているが、遅れを取り戻すまでには至っていない。

Strategy for Future Research Activity

2023年度5月以降、法的位置づけが緩和されたために、企業現場の訪問が従来通り可能になった。遅れを取り戻すために企業現場のフィールドワークの効果的実施を検討する。

Causes of Carryover

当初計画していた企業現場のフィールドワークがコロナ禍でできなかったために、当該助成金が生じました。規制が大幅に緩和されましたので、フィールドワークを再開します。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Book (1 results)

  • [Book] IoTと日本のアーキテクチャー戦略2022

    • Author(s)
      柴田友厚
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      光文社

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi