• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

長期的・倫理的視座による日本型オーナーマネージャー経営者モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 19K01924
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

東出 浩教  早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 教授 (50308243)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 姜 理惠  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (90570052)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsオーナーマネジャー / EO / モラル発展理論 / 学習スタイル / 経営倫理 / ファミリー企業 / Ethical Leadership / アントレプレナーシップ
Outline of Annual Research Achievements

次年度使用分に関する研究の概要は以下の通り。
[量的研究]
研究二年次に実施した、ファミリービジ ネス(FB)経営者、起業家、企業内新規事業リーダーなども含んだ1000名への質問票調査からのデータ分析における、「オーナーマネジャーの創造性と当該マネジャーが率いる組織のEO(Entrepreneurial Orientation)が業績に与える大きな影響」という発見を踏まえ、当コンセプトに関する更なる実務的示唆を引き出すための追加サーベイを実施する。具体的には、「学習する組織vs機械的な組織」という対置を踏まえて、いくつかのコンセプトをモデルに加え、EOおよびこれらコンセプトに関して、業種・業界を横断したレファレンスとなる数値群を取り揃えることを目的として、結果として、オーナーマネジャーの日々のマネジメント実務に貢献するデータセットを取り揃え提供することを目指す。
[質的研究]
量的研究に使用するコンセプトの選択、および、実際の質問票サーベイへの使用の準備として、例えば、新規ビジネス醸成を得意とする鉄道会社など、機械的な要素を維持しながらも、継続的に新しいビジネスを作り上げながら進化していく企業を対象としたケーススタディを実施しする。質的研究においては、いくつかの組織診断の指標を量的に取り入れ、量的なデータを元にしたサンプルの分類を踏まえ、グラウンデッド・セオリーのプロセスを踏まえたコーディングに基づいたモデル造成を、ミックス法で目指す。ただし、分析のアプローチは、バーニー・グレイザーが提唱するような「ピュアな」グラウンデッド・セオリーアプローチではなく、むしろロバート・インのケーススタディのプロセスを踏まえながら継続的にモデルを更新していくアナリティック・インダクションに従う。また、そこからの示唆を、量的なサーベイに活用することを目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

以下が、本年度の研究活動および成果となる。
量的研究の準備となる質的研究を、対象となる(比較対象となる、企業進化が不得意な企業群を含む)企業6社を選びケーススタディを実施した。分析においては、マッキンゼーの「7S」の定量化ツールなども活用し対象企業を分類し分析を進めた。質的な分析においては、グラウンデッド・セオリーのアプローチを主にし、axialコーディング結果を中心に、最終モデルと、そこに内包される企業進化のストーリーを抽出しモデル化した。
質的研究の成果として、「機械的な組織」が変化を体質化し、いつまでもお客さまや地域社会から愛され、従業員にとっても働いていて幸せだと思える組織でい続けるためには、そのような組織とは従業員の達成感・やりがいから生まれる能動性と商品・サービスの変化から生まれるお客さまのポジティブなフィードバックとの好循環を形成している組織であることが必要との結論を導くことができた。分析結果は、2023年度、早稲田大学「早稲田国際経営研究」への掲載が決定している。
本成果を踏まえた量的サーベイに関しては、そこでのモデルに使用されるコンセプト群は決定されたものの、(1)想定以上に質的分析に時間がかかったこと、また(2)担当予定のインターネット調査会社とのやりとりから、対象となるサンプルの確保に活用する機縁法に想定以上の時間がかかることが判明したため、実際のサーベイ実施を2023年度に延期することを決定した。

Strategy for Future Research Activity

これまでの量的研究の成果として明確となった、「オーナーマネジャー率いるファミリービジネスやベンチャービジネス、また社内新規事業プロジェクトにおいても、EO(Entrepreneurial Orientation)の業績へのインパクトが大きい」こと、また上述の本年度の質的研究からの示唆を踏まえて、EOおよびモデルに含まれる各種コンセプトに関して業種・業界を横断したレファレンスとなるデータセットを、量的なサーベイを通じて蓄積していくこととする。担当するインターネット調査会社とのやりとりも踏まえ、2023年8月を目処に、当該データの収集を完了し、その後の分析・発信につなげていくことを予定している。

Causes of Carryover

質的研究での成果を踏まえた量的サーベイに関しては、そこでのモデルに使用されるコンセプト群は決定されたものの、(1)想定以上に質的分析に時間がかかったこと、また(2)担当予定のインターネット調査会社とのやりとりから、対象となるサンプルの確保に活用する機縁法に想定以上の時間がかかることが判明したため、実際のサーベイ実施を2023年度に延期することを決定した。
これまでの量的研究の成果として明確となった、「オーナーマネジャー率いるファミリービジネスやベンチャービジネス、また社内新規事業プロジェクトにおいても、EO(Entrepreneurial Orientation)の業績へのインパクトが大きい」こと、また本年度の質的研究からの示唆を踏まえて、EOに関して業種・業界を横断したレファレンスとなるデータセットを、量的なサーベイを通じて蓄積していくこととする。担当するインターネット調査会社とのやりとりも踏まえ、2023年8月を目処に、当該データの収集を完了し、その後の分析・発信につなげていくことを予定している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] スマホ感謝アプリによる社員の気持ちの変化 ― 複数の組織における感謝の送受信による社員の心理の変化の探索的比較分析―2022

    • Author(s)
      古屋 光俊、東出 浩教、山本 純一
    • Journal Title

      日本ベンチャー学会 第 25 回全国大会 報告要旨集

      Volume: 25 Pages: 90-93

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi