• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

社会的イノベーションの態度・採用ギャップ解消メカニズムと国際間比較

Research Project

Project/Area Number 19K01938
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

森村 文一  神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (80582527)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsイノベーションデザイン / 社会的イノベーション / 節約イノベーション / 技術受容 / サービスデザイン / 購買意思決定プロセス / 態度ー行動ギャップ
Outline of Annual Research Achievements

この研究課題では,消費者は社会的イノベーションに対して良い態度を持っているが,実際の採用には結びつかないという「態度-採用行動ギャップ」は,イノベーションのデザインによって解消できるということを明らかにすることを目指す。
2019年度の研究計画は,1)消費者のイノベーションおよび社会的イノベーションに対する態度-採用行動ギャップに関する文献調査を完了し,理論モデルを構築する,2)日本の消費者を対象として探索的な質問紙調査を行う,という2点である。
これら計画は予定通り完了している。この計画の完了に伴う2019年度の研究実績は2つある。1つ目は, 節約イノベーション(Frugal innovation)というイノベーションデザインが,なぜどのようにして態度-採用行動ギャップを解消するのかについて,理論的に考察した論文である。社会的イノベーションの採用を阻害する要因には,主に「コスト知覚」「パフォーマンスに対するリスク知覚」「既存の行動パターンへの統合困難知覚」があり,態度から採用行動という,購買意思決定プロセスが購買時点に近づくにつれ,これらの知覚が採用行動をより阻害することが分かった。
2つ目は,R&D management conferenceにおいて,戦略的イノベーションデザインの1つである節約イノベーションのセッションを主催し,「態度-採用行動ギャップは節約イノベーションによって解消できる」ということについて研究発表を行った。この研究では,日本の消費者を対象として,日本政府の戦略的政策にも関わらず普及が進まないHome Energy Management System (HEMS)への態度-行動ギャップは,節約イノベーションというイノベーションデザインによって解消されうるが,パフォーマンスに対するリスク知覚を高めてしまうことを実証している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要でも示した通り,2019年度の研究計画は,1)消費者のイノベーションおよび社会的イノベーションに対する態度-採用行動ギャップに関する文献調査を完了し,理論モデルを構築する,2)日本の消費者を対象として探索的な質問紙調査を行う,という2点である。まず,1つ目の計画について,態度―行動ギャップに関して主に研究蓄積が進んでいる,消費者行動論,マーケティング論,サービス・マネジメント論,イノベーション・マネジメント論などの分野において文献調査および理論モデル構築を行ったが,研究成果は,Managing Innovation in a Global and Digital World: Meeting Societal Challenges and Enhancing Competitivenessという書籍に論文が収録された。2つ目の計画については,日本の消費者に対して,ドミナントデザインのHEMSと,節約イノベーションデザインのHEMSの2つについてシナリオベースの質問紙調査を行った。そして,このデータに基づいて,R&D management conferenceにおいて学会発表を行った。この学会で得られた意見やコメントを基に,社会的イノベーションに関心の高い国際学術ジャーナルへの投稿も完了している。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題は,5年間全体で5段階に分けて進める計画である。2段階目となる2020年度は,「コスト知覚」「パフォーマンスに対するリスク知覚」「既存の行動パターンへの統合困難知覚」という社会的イノベーションの採用行動を阻害する3つの要素について,どの要素に焦点を当てた節約イノベーションデザインが,態度―採用行動ギャップを解消するのかについて詳細に検討するために,実験室実験を行う予定である。また,いくつかの普及が進まない社会的イノベーションを対象に,節約イノベーションは社会的イノベーション全般的に採用行動を高めるのか,社会的イノベーションが持つ特性によっては,異なるデザインが必要となるのかについて,質問紙調査をベースに検討する計画である。
これら研究の成果は,社会的イノベーションに関心の高い国際学術ジャーナルと,イノベーション・マネジメントまたはサービス・マネジメントエリアの国際学術ジャーナルへの投稿を行う計画である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Hamburg University of Technology(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Hamburg University of Technology
  • [Journal Article] Potential role of frugal innovation for diffusing energy management systems in Japan2019

    • Author(s)
      Morimura F., Tiwari R., Buse S.
    • Journal Title

      Managing Innovation in a Global and Digital World

      Volume: - Pages: 269-285

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/978-3-658-27241-8_17

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Frugal innovations for reducing attitude-behaviour gap: An investigating into the diffusion of home energy management systems in Japan2019

    • Author(s)
      Fumikazu Morimura, Rajnish Tiwari, Cornelius Herstatt
    • Organizer
      R&D Management Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi