• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Research on the reconstruction of Logistics Network toward regional economic resilience

Research Project

Project/Area Number 19K01941
Research InstitutionHokkai School of Commerce

Principal Investigator

相浦 宣徳  北海商科大学, 商学部, 教授 (30333149)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 秀明  北海商科大学, 商学部, 教授 (60183141)
伊藤 寛幸  北海商科大学, 商学部, 准教授 (40823430)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords地域物流 / 物流ネットワーク / ロジスティクス / 農産物輸送
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は, 地域経済を支える「強靭な物流ネットワーク」のあるべき姿を提案することである。研究初年度である2019年度には,(テーマ1)で各地域間の「産業間の連関構造」と「物資の流動構造」を同時に分析できる『産業連関構造・物資流動構造統合モデル』の構築をめざした。次ぐ (テーマ2)では(テーマ1)の『統合モデル』を用いた物流ネットワークの評価手法の検討を進めた。
(テーマ1)通常, 各地域間の交易を検討する際には, 「地域間産業連関表(経済産業省)」などを用いる。これは各地域間の産業の相互依存関係を生産活動の側面から「金額ベース」で示しているものである。本テーマでは, これに, 具体的な物資流動構造を紐付け, 『産業連関構造・物資流動構造統合モデル』を構築する。地域間産業連関表の整理が若干遅れているものの, 後者の物資流動構造の整理は予定通り進んでいる。特に, 北海道から他地域への主要移出品である農産品については, 流動構造の整理が進み, 成果を学会誌などで公表した。
(テーマ2)全国の物流ネットワークの評価に用いるシナリオの検討の一部として,「平時における食の安定供給, そして, 有事における不断の供給」に資する全国の物流ネットワークの構築における「ネットワーク強靭化(発展)モデル」を検討した。首都直下地震や南海トラフ地震などを想定し, 北海道・九州から想定被災地への農水産品のサプライチェーンにおけるレジリエンスを考慮した,6つのストーリーからなるモデルである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

理由: 2019年度で計画していた研究テーマの内、(テーマ1)での地域間産業連関表の整理が若干の遅れがみられる。研究期間後半におけるCOVID-19によるヒアリング調査機会の減少、代表研究者・分担研究者間の連携不足などがあげられる。

Strategy for Future Research Activity

2019年度で計画していた研究テーマの内、(テーマ1)での地域間産業連関表の整理が若干遅れているものの,その他は順調に推移している。2020年度は, 代表研究者・分担研究者間の連携を十分にはかり, 遅れている産業連関表等の整理を重点的に進めていく。COVID-19によるヒアリング調査機会の減少などの影響が想定されるが、遠隔調査などの手段を講じ対処する予定である。

Causes of Carryover

2019年度で計画していた研究テーマの内、(テーマ1)での地域間産業連関表の整理が若干遅れ,それに伴い、次の様に未使用額が生じた。①ヒアリング等の調査に関し、再調整の必要性が生じ、旅費の未使用額が生じた。研究の遅れに伴い、②分析に使用する予定であった分析用計算機の購入が遅れ、物品費に未使用額が生じた。
本年度の研究計画において達成できなかった調査、解析を進める。具体的な使用用途を以下に示す。①ヒアリング等の調査の実施に伴う経費として約30万円、②分析用計算機の購入費として約30万円を充てる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 北海道物流の課題と農業分野への影響~物流分野から農業分野への問題提起~2019

    • Author(s)
      相浦宣徳,阿部秀明,永吉大介
    • Journal Title

      フロンティア農業経済研究

      Volume: 22 Pages: pp.9-24

  • [Journal Article] 新たな物流課題が農業生産地域・富良野に及ぼす影響について2019

    • Author(s)
      永吉大介,相浦宣徳,阿部秀明
    • Journal Title

      フロンティア農業経済研究

      Volume: 22 Pages: pp.39-53

  • [Journal Article] 農業に関連した物流における生産性向上の取り組み-北海道のへそ・富良野からの提言-2019

    • Author(s)
      相浦宣徳,永吉大介
    • Journal Title

      日本物流学会誌

      Volume: 27 Pages: pp.171-178

  • [Presentation] 北海道農業の物流強化戦略における肥料輸送の取り組みについて2020

    • Author(s)
      永吉大介,山下真史, 相浦宣徳
    • Organizer
      北海道農業経済学会・第 137 回北海道農業経済学会例会
  • [Presentation] トレーラ共同利用に向けた管理情報・デバイスの必要性 ~北の大地とともに~2019

    • Author(s)
      不動直樹,小林禎史,梅津政男, 相浦宣徳
    • Organizer
      日本物流学会 第36回(2019年度)全国大会
  • [Presentation] 北海道農業分野におけるパレット化推進に関する一考察2019

    • Author(s)
      永吉大介, 相浦宣徳,阿部秀明
    • Organizer
      日本物流学会 第36回(2019年度)全国大会
  • [Book] 激変するの農産物輸送2019

    • Author(s)
      相浦宣徳,冨田義昭
    • Total Pages
      70
    • Publisher
      北海道農業ジャーナリストの会
    • ISBN
      978-4-9907964-1-9

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi