2021 Fiscal Year Annual Research Report
Verification based on international comparison of air transportation industry logistics power estimation method by sea-air modal shift structural change analysis
Project/Area Number |
19K01952
|
Research Institution | Kansai Gaidai University |
Principal Investigator |
宮下 國生 関西外国語大学, 外国語学部, 教授 (60030714)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ロジスティクス競争力評価 / サプライチェーン / 直接投資 / 期待運賃 / 空海モード選択 / ロジスティクス・ビジネスモデル / ロジスティクス・ビジネスプラットフォーム / 弱者淘汰モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度の研究目的は、日本を輸出拠点として行動する米国・EU・中国などの11か国・地域の荷主・フォワーダーの2002~2015年にわたる空海モード選択行動のパネル分析によって、かれらの国際ロジスティクス競争力の源泉に迫ることである。本研究は同様の目的をもって展開した2019年度の研究の推定プロセスを、期待運賃機能を明確に抽出できるように改善して、米国を輸出拠点とする2020年度研究の推定結果との比較検討を可能にしたものである。 日本を輸出拠点とする本研究の注目すべきポイントは、伝統的なトータルコスト機能の下で、サプライチェーンを支える革新的ロジスティクス競争要因である運賃期待と直接投資を基軸に構築した各国地域の空海モード選択に現れる需要代替行動モデルの推定結果が、短期と長期の2種類の運賃期待のロジスティクス・ビジネスモデル構築力への同時作用あり、この点が短期の運賃期待しか作用しない米国拠点型モデルとの大きな相違であることである。その意味は、2種類の相対期待運賃要因が作用する日本拠点モデルでは、相対期待運賃の機能が増幅するため、運賃期待への機敏な反応力が備わっていない国・地域にとっては実力差の現れる厳しいモデルである。 これに対し、モデルを支えるもう一方の軸である直接投資弾性値は荷主・フォワーダーのビジネスモデル構築のために必要なロジスティクス・ビジネスプラットフォーム(の整備に関する国・地域別競争力をとらえている。ここでは日本拠点モデルは米国拠点モデルと異なり、直接投資の多寡に大きく影響されないという意味で、ロジスティクス後進国に優しい行動モデルといえる。 この様に日本拠点モデルは、直接投資弾性値の機能が弱者に対して優しい反面、それに甘えていると期待運賃弾性値によって淘汰されるという「弱者淘汰モデル」であり、ここに強者選別に集中する米国モデルとの基本的相違がある。
|
Research Products
(2 results)