2021 Fiscal Year Research-status Report
リース会計・環境財務会計・非営利組織会計の資産認識に着眼した財務弾力性評価の開発
Project/Area Number |
19K01992
|
Research Institution | Chiba Keizai University |
Principal Investigator |
佐藤 恵 千葉経済大学, 経済学部, 教授 (90554981)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 財務的弾力性 / リース会計 / 非営利組織会計 / 公益法人会計 / 非財務報告 / 統合報告 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は、3つの領域(リース会計・非営利組織会計・環境財務会計)を研究対象としている。令和3年度(以下、当年度)は、すべての領域において研究の成果を得る(または研究を進展させる)ことができた。 1.リース会計の使用権モデルにおける「貸手の処理」に関して、G4+1時代からIFRS16公表までの約20年間の変遷を整理・検討した。そこで抽出された貸手の代替的会計処理方法について、今後普及が見込まれている循環型社会(共有経済/シェアリングエコノミー)を前提とした比較検討を行った。当年度は、その成果の一部を(査読付)論文として刊行することができた。 2.公益法人会計基準の簿記処理の論点を整理・検討し、とくに公益法人会計基準の正味財産の取扱い(正味財産がフロー計算を経由して変動する点)を他の非営利組織会計基準と比較検討した。さらに公益法人会計の特色ともいえる、正味財産の部で内書き表示される基本財産等の取扱いにも焦点をあてた。この成果の一部は、学会(委員会)の最終報告書の一篇として公表した。 3.環境財務会計に端を発する非財務報告の情報開示ガイダンス策定の動向を整理・検討した。2021年に改訂した「国際統合報告フレームワーク」、そして同年に改訂案として公表された「『経営者による説明』公開草案」の内容を整理し、いずれも負(negative)の情報開示を積極的に要請している点に言及した。なお、この成果の一部は、論文として次年度に刊行する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究課題では、交付額を有効活用するために、(統計分析に替えて)ヒアリング調査および文献研究に注力することとしている。 文献研究は、いずれの研究領域においても、先の「研究実績の概要」に記載したとおり、ある程度の成果を得ているため、「おおむね順調に推移している」と判断している。 しかし、ヒアリング調査の予備的考察(年次報告書のデータ整備)は前年度に引き続き遅れが生じている。したがって、本研究課題の進捗状況は、全体として「やや遅れている」と判断するに至った。
|
Strategy for Future Research Activity |
「現在までの進捗状況」に記載したとおり、文献研究についてはおおむね順調に推移しているところであるが、ヒアリング調査の実施においては、コロナ禍の影響もあり昨年度から遅れが生じている。この遅れを取り戻し、ヒアリング調査を軌道に乗せることが今後の研究目標の一つである。 ただし、本研究課題は、研究目的の着実な達成と予算の有効活用を念頭に、申請当初より弾力的な研究計画を設計している。ヒアリング調査の遅れが取り戻せない場合には、文献研究に比重を移すことで対処する予定である。(事実、当年度は、前年度からのヒアリング調査の遅れを文献研究に比重を移すことで対処したところである。)
|
Causes of Carryover |
前年度から申し上げているとおり、コロナ禍によりヒアリング調査の実施が遅れている。貴重な国庫を有効に活用すべく慎重を期して使用してきた結果、前年度と同様に、次年度使用額が生じることとなった。次年度においては、①英文論文執筆に伴う構成比、②ヒアリング調査費として活用する。なお、状況によっては、上記②に代えて③非財務報告に関する文献調査費、に充当する場合もあることを念のため申し添える。
|