2021 Fiscal Year Research-status Report
中小・零細建設会社の工事実行予算管理システムの運用に関する理論的および実証的研究
Project/Area Number |
19K01993
|
Research Institution | Aoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
菅本 栄造 青山学院大学, 経営学部, 教授 (40297073)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 中小・零細建設会社 / 実行予算 / 工事原価管理 / 日次損益管理 / オープンブック・マネジメント / バランスト・スコアカード |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、優れた工事実行予算管理システムを構築・運用している全国の中小・零細の公共土木一式工事会社を選定し、情報技術を用いて工事実行予算管理システムをどのように運用すれば原価管理ないし利益捻出を成功裏に行えるのかをインタビュー調査を通じて明らかにすることを主たる目的としている。 この研究目的を遂行するため、研究実施第三年目にあたる本年度においては、過去二年間の研究進捗を踏まえて、主に次の研究を実施した。 第一に、建築一式工事会社S社(大阪府)の研究協力に基づいて丹念なインタビュー調査や社内研修会への参加観察を前年度から継続実施し、オープンブック・マネジメント(Open-Book Management)の観点から同社の優れた経営モデルを理論化した。その研究成果として、「建設会社におけるオープンブック・マネジメント・システムの事例研究」『會計』森山書店および「オープンブック・マネジメントの概念と建設業の事例」『青山経営論集』青山学院経営学会の二つの論文を公表した。さらに、日本会計研究学会第80回大会(九州大学開催)にて自由論題報告「建築一式工事会社のオープンブック・マネジメントの事例研究」を行って意見を聴取し、モデルの改善に努めた。 第二に、工程管理と連動して日次損益管理を運用している先進的な工事実行予算管理システム導入の効果発生メカニズムを解明するために、研究開始年度から着手した中小・零細土木一式工事会社(大分県、岡山県など)へのインタビュー調査を継続実施した。この研究成果を論文および学会発表の形式で公表する計画である。 第三に、中堅総合建設会社N社(大阪府)のバランスト・スコアカード(Balanced Scorecard)の論文「建設業における目標管理制度とバランスト・スコアカード開発」『會計』森山書店(掲載決定)を提出し、将来の研究のための下準備を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画していた建設業固有の経営事項審査や発注者評価点の存在が建設会社の経営行動や会計行動に及ぼす負の側面(不健全な行動など)については現在に至るまで研究報告の形式で公表はできていないものの、その点を除けば、ほぼ当初の計画どおりに研究が進捗していると考える。 加えて、本研究課題の延長線上にあり、当初は計画していなかった中堅・中小総合建設会社における業績管理会計問題、具体的には建設業のバランスト・スコアカードおよびオープンブック・マネジメントのモデルケースに関する理論化を行うことができた。これらの研究によって、次回の研究課題(JSPS科学研究費22K01815)との継続性を担保することができたことの意義は小さくないと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
第一に、日次損益管理を運用している公共土木工事会社のインタビュー調査を追加的に実施し、かつ他業種での日次損益管理の事例を抽象化したうえで、本研究課題の重要な問いの一つである「日次損益管理による工事実行予算管理システム導入がどのようなメカニズムによっていかなる効果を発生させるのか」についての研究成果を完成させる。この研究成果を学会や実務セミナーなどで報告し、建設的な意見を聴取したのち、研究成果を社会に還元する計画である。 第二に、建設業固有の業績管理会計システムに関するインタビュー調査を継続実施することで、本研究課題である工事実行予算管理システムを超えた研究論点を検討し、新たな研究課題(JSPS科学研究費22K01815)との継続性を担保する。 第三に、中小・零細建設会社よりも大規模かつ複雑な中堅・中小建設会社を念頭において、研究第二年度において実施したJコスト論に基づく工事収益性の分析を発展させることで、工程管理と資金管理の側面も視野に入れた業績管理会計の研究課題に取り組む計画である。
|
Causes of Carryover |
本研究課題の重要な目的の一つである「土木一式工事会社における日次損益管理システム導入による効果発生メカニズム」についての研究成果を完成させるためには、日次損益管理を運用している公共土木工事会社のインタビュー調査を追加的に実施する必要があった。しかしながら、コロナウィルス感染拡大をめぐる諸問題によって、本研究活動の多くを占める現地視察および対面によるインタビュー調査を部分的に実施することが叶わず旅費等が発生しなかったことが、次年度使用が生じた主たる理由である。それゆえ、上記の研究を完成させて研究成果の公表を行うため、当初の研究期間を一年延長して残額の研究費を使用する計画である。
|