• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

レベニューマネジメントと収益モデルのイノベーションに関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K01998
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

片岡 洋人  明治大学, 会計専門職研究科, 専任教授 (40381024)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsサービタイゼーション / レベニュードライバー / レベニューマネジメント / 収益性管理 / 収益性分析 / サービス化 / ソリューション
Outline of Annual Research Achievements

近年の製造業を取り巻く経営環境は、製品のコモディティ化や需要の減退等によってますます厳しい競争に晒されている。そこで、多くの製造業者は、単なるハードウェアの提供事業者からハードとソフトを組み合わせたソリューション・サービスの提供事業者へと転換を図っている。このような製造業のサービス化現象を「サービタイゼーション」というが 、これは、レベニューマネジメントにおける新展開であるといえる。したがって、従来のレベニューマネジメントに対して、サービタイゼーションの研究を「拡張されたレベニューマネジメント」を表現できる。近年では、サービタイゼーション研究も蓄積されつつあるが、管理会計分野での蓄積はまだこれからといってよい。
本年度は、前年度に引き続き、文献研究を中心に、サービス化戦略を適切に策定・実行するために必要な管理会計システムを模索した。インタビュー調査を実施することが困難であったことが大きな理由である。
先行研究の検討を進めている中で、サービタイゼーション研究は急速に蓄積されつつあるものの、サービス化戦略に適する管理会計システムを取り上げている研究(サービタイゼーション管理会計研究)は、まだ始まったばかりであるといってよい。そこで、前年度に引き続き、文研研究に基づいてサービタイゼーション管理会計研究における検討課題を明らかにした。具体的には、印刷産業におけるプリンティング・ソリューション、および収益性を管理するための企業内部の業務プロセスや報告システムや会計情報の流れと整合性などを取り扱った。くわえて、待ち行列モデルを用いた製造現場におけるリードタイム短縮に関するシミュレーションも行っている。顧客ニーズに適時に対応できる現場努力は、納期や品質といったサービスを付加したサービタイゼーションの一形態であり、それがレベニュードライバーの一つとなることを明らかにしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度(2020年度)は、サービタイゼーションにおける先行研究の分析および複数企業へのインタビュー調査を中心に行うことを予定していたが、コロナ禍の影響により、必ずしも計画通りの研究方法により進めることができたわけではない。とくに、インタビュー調査については、先方企業への配慮その他の理由により自粛を余儀なくされている。しかし、その代わりに、当初計画よりも文献研究を進めることができ、学会報告および学術論文執筆のための重要な資料を収集することができた。とりわけ、様々な先行研究から、蓄積されたサービタイゼーション研究から、サービタイゼーションの様々なパターン別に、必要となる組織能力が異なり、検討課題が異なることも明らかにすることができた。
先行研究レビューを踏まえ、本年度には、国内学会における学会報告を1件、および学術論文を3件という研究成果を発表した。いずれも、原価計算対象である製品・サービスを媒介として適切な収益性管理を行うために、各々の研究成果において、サービタイゼーションという新しい収益
獲得のパターン、および製品原価計算システムの設計と運用の考え方について詳細に検討しており、今後の研究への展開可能性を示唆することができた。さらに、2021年度以降における研究報告および学術論文の投稿への準備も着実に進めることができたことは大きい。とりわけ、国内の各学会における研究報告へ向けての準備や、内外の学会ジャーナルへの投稿へ向けた論文執筆の準備も順調である。
このように、拡張されたレベニューマネジメント(サービタイゼーション)を通じて、より良いレベニューマネジメントを推進するために、先行研究の検討と各企業の取り組みについての資料収集を行うことがができ、また、様々なアプローチによる研究成果を発表することができたと言える。さらに、次年度へ向けた研究の蓄積を確実に行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は、本プロジェクトの第2年度目であり、わが国を代表する優良企業で取り上げられているサービタイゼーションおよびレベニューマネジメントの実務に関する諸問題を明らかにするために、先行研究を詳細に分析した。2021年度も、引き続き、先行研究を詳細に分析することが重要であると考えている。もし、コロナ禍の状況が改善するようであれば、複数企業へのインタビュー調査を進め、理論的なアプローチと実証的なアプローチとの相互作用を引き出したい。
第1に、拙稿「サービス化戦略におけるライフサイクル・コスティング」『會計』第198巻第5号において提示したように、先行研究におけるサービタイゼーション戦略の事例では顧客側のライフサイクル・コスティングが重要な役割を果たしている一方で、ライフサイクル・コスティングの役立ちが限定的であるという指摘もある。この点についても詳細な検討が必要である。
第2には、各企業において、新しい収益獲得パターンや収益モデルをどのように中期経営計画のなかで位置付けているのかを改めて検討する必要がある。中期経営計画と顧客に対する価値提案は、製品・サービスの連続体(またはソリューション)別の収益性管理と販売価格設定とが連動している必要がある。製品原価計算研究から、レベニューマネジメント研究、拡張されたレベニューマネジメント研究へとの進展を進める中で、管理会計上の研究課題を明らかにすることも重要である。
さらに、先行研究の詳細な検討により明らかにした研究課題について、より詳細な分析をする必要がある。そのためのシミュレーションを行うことで、研究を発展させることが可能である。
今後、各企業の取り組み、価値提案、収益モデルの類型化の方法に合わせて、研究を発展させることが可能である。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの蔓延により、当初予定していた企業へのインタビュー調査等に行くことができなかったため、差額が生じた。
次年度において文献研究をより充実させ、可能であれば企業へのインタビュー調査を行うために使用することを予定している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 原価報告の現代的意義2021

    • Author(s)
      片岡洋人
    • Journal Title

      会計論叢

      Volume: 16 Pages: 3-22

  • [Journal Article] サービタイゼーションをめぐる管理会計研究の課題-プリンティング・ソリューションにおける事例分析をもとに-2020

    • Author(s)
      浅石梨沙・片岡洋人
    • Journal Title

      産業経理

      Volume: 80(2) Pages: 137-147

  • [Journal Article] サービス化戦略におけるライフサイクル・コスティング2020

    • Author(s)
      片岡洋人
    • Journal Title

      會計

      Volume: 198(5) Pages: 58-71

  • [Journal Article] S&OPから見た伝統的管理会計の陥穽2020

    • Author(s)
      太田裕文・片岡洋人
    • Journal Title

      経営会計レビュー

      Volume: 1(1) Pages: 45-62

  • [Presentation] サービタイゼーションをふまえた管理会計の研究課題の検討2020

    • Author(s)
      浅石梨沙・片岡洋人
    • Organizer
      日本会計研究学会第79回大会自由論題報告

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi