• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

原価および収益の構造と顧客関係性の変容に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K02017
Research InstitutionTohoku Gakuin University

Principal Investigator

佐々木 郁子  東北学院大学, 経営学部, 教授 (90306051)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsコロナ禍
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は,2020年度に実施予定であったアンケート調査とインタビュー調査に基づいて研究成果を発表していく予定であった。しかし、2020年度からコロナ禍の影響をうけ2021年度へ実施するとしたアンケート調査の実施,およびそれに基づく分析,インタビューによる追跡調査を全く行うことができなかった。
収益面における顧客関係性については,当初,研究の前提としていた状況が全く変わってしまったため,アンケート調査でポイントとしていたBtoC関係について問うことが難しく,質問票の内容そのものを大幅に変更せざるを得ない。また、在宅勤務などが各社まちまちであり回答者の対象を絞れなかった。
原価構造に関する研究は,コロナ禍によるソーシャルディスタンス等によりこれまでアイドルキャパシティと考えられていた部分がむしろ現在必要とされるなど,原価構造そのものの認識が,研究計画当初と全く異なってしまったことにより,研究自体の見直しを迫られている。また、BtoBを対象としているが、BtoBの関係性自体も大きく変化してしまった。
コロナ禍が収束すれば元の状態に戻ることも考えられ,このままwithコロナで進むのか,afterコロナで進むのかによって,研究の視点も変わってくる。2021年度はコロナ禍の状況が上半期と下半期で大きく変動したため,見直しを検討していた研究計画もそれに振り回される結果となり,全く研究成果を出すことはできなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ禍の影響が長引き,実施予定であったアンケート調査の質問項目が全く使えなくなってしまった。深刻な理由として,研究の前提そのものが崩れてしまったことがある。

Strategy for Future Research Activity

研究の前提そのものが崩れてしまったため,研究期間を一年延長し,研究計画の大幅な見直しをしている。質問票内容の大幅な変更をして、当初の計画通りアンケート調査とインタビュー調査の実施を現時点で計画しているが、コロナ禍の影響によってはさらなる変更があり得る。

Causes of Carryover

コロナ禍により大幅な研究計画の見直しを迫られ,2020年度に引き続き2021年度も予定通りの研究ができなかった。1年終了年度を後ろ倒しして研究を行おうとするため。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi