• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ベイズモデリングによる実証的社会科学理論の刷新

Research Project

Project/Area Number 19K02065
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

浜田 宏  東北大学, 文学研究科, 教授 (40388723)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 淳  関西学院大学, 社会学部, 教授 (40411772)
清水 裕士  関西学院大学, 社会学部, 教授 (60621604)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords数理社会学 / ベイズ統計モデル / 資産分布の不平等
Outline of Annual Research Achievements

代表者の浜田は本研究プロジェクトが進める社会学理論と統計モデルとの統合の基本的アイデアを展望論文(「数理モデルはなぜ必要か--理論と実証の対話」『理論と方法』37巻1号:2-17)として刊行した.この論文では,実証的社会学研究における経験的一般化と理論の違いと数理モデルが理論において果たす役割を再確認し,ベイズ統計モデルによる数理モデルの実証が,理論と実証の統合を進めるうえで効率的な方法の一つであることを構造推定との比較から示した.また相対的剥奪モデルの実験データによる検証を再検討し,2014年に刊行した論文で用いたz-Treeによるオンライン実験環境をPythonをベースにした汎用的な環境(O-tree)へ改良し,離れた場所に位置する被験者がウェブ上で同時参加する準備を整えた.
分担者の石田は,今年度は社会学理論と統計モデルとの統合の一つの事例として,社会的カテゴリーの記述モデルとして,ファジィ集合論を用いる手法の開発を進めた.とくに,人びとの認識上のエスニック・ナショナル・アイデンティティの重層性を記述するために,ファジィ集合間のファジィ包含関係が推移律を満たす程度を測定する推移性指数を提案し,その特徴について議論した.さらに,ファジィ集合モデルとベイズ統計モデリングの接続可能性について検討した.
分担者の清水は.態度測定の公理的測定論を構築した。態度測定は、心理学ではリッカート法が使われる中、その測定の基礎づけについては十分行われていない。そこで清水はLuceの選択公理と命題論理を結びつけることで、命題によって測定される態度測定の数量化の基礎付けを行った。さらに、その理論に基づいて実際の態度測定を行うための統計モデルを提案し、ベイズ統計モデリングを用いて実データへの適応も可能であることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各担当が新しい理論モデルの定式化を進め,統計モデルのプロトタイプ実装と実験データ収集環境の整備を進めた.

Strategy for Future Research Activity

オンライン実験データの収集および,理論研究の成果(TvLmodelの解析的一般化)を査読付き学術誌に投稿する.

Causes of Carryover

コロナ感染症のため学会旅費が予定通りに消化できなかったため,次年度に使用する.

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 数理モデルはなぜ必要か--理論と実証の対話2022

    • Author(s)
      浜田宏
    • Journal Title

      理論と方法

      Volume: 37 巻 1 号 Pages: 2-17

    • Open Access
  • [Journal Article] ベイズ統計モデリングで広がる数理社会学の世界2022

    • Author(s)
      浜田宏
    • Journal Title

      理論と方法

      Volume: 37 巻 1 号 Pages: 124-137

    • Open Access
  • [Journal Article] A Note on the Transitivity of the Fuzzy Inclusion Relationship2022

    • Author(s)
      石田淳
    • Journal Title

      関西学院大学社会学部紀要

      Volume: 32 Pages: 117-125

    • Open Access
  • [Presentation] 社会的態度についての公理的測定論2023

    • Author(s)
      清水裕士
    • Organizer
      数理社会学会
  • [Presentation] 準拠集団と相対的剥奪の理論と実証2022

    • Author(s)
      浜田宏
    • Organizer
      数理社会学会大会
  • [Presentation] ファジィ包含関係の推移性を測る2022

    • Author(s)
      石田淳
    • Organizer
      数理社会学会
  • [Presentation] 態度の測定理論を考えるーー公理的測定論と確率モデルの接合2022

    • Author(s)
      清水裕士
    • Organizer
      数理社会学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi