• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

フィリピンにおける新たな貧困集積空間の形成:再居住地のフィールドワーク

Research Project

Project/Area Number 19K02124
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

石岡 丈昇  日本大学, 文理学部, 教授 (10515472)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords貧困 / 所帯 / レジリエンス
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、これまでの調査で行なった分析をまとめて公表する作業をおこなった。具体的には、貧困世帯の生活戦略を「レジリエンス」という概念で捉える論考を執筆し、さらに、所帯構成になかにみられるジェンダー分業の変化、さらにはコロナ禍における貧困所帯へのインパクトについても整理した。これらは、雑誌『現代思想』(青土社)の連載論考である「タイミングの社会学」に掲載されており、学術的アウトプットであると同時に、ひろく社会一般へのアウトリーチの活動の一環にも該当するものである。
また、貧困を考える際には、個人へのアプローチと同時に集合体へのそれが必要になってくることを研究の方法論としても検討した。本プロジェクトの重要な知見のひとつをあげるならば、貧困を生きる人びとは、その生活の単位のなかに、つねに余人を抱えているという点である。本調査のデータからわかったことは、各所帯に余人がいることだった。そうした人びとは、現地では「イスタンバイ(istambay)」と呼ばれる。この言葉は英語で言うstandbyと同様の意味を備えており「控えている者」というニュアンスを持っている。何をするわけでもないが、所帯に居候している人びとである。そうしたイスタンバイたちは、水を買ってきて家に運び込んだり、子守りをしたり、あるいはテレビをずっと観たりしている。しかしこのイスタンバイは、洪水が起きたときなどには、大活躍する。赤ん坊を避難させ、家具を移動し、逃げ遅れた人を救出する 。こうした余人を巧みに使って、「みんな」で「回す」仕組みを作ることこそに、スクオッター生活のレジリエンスがあることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまでの調査内容を論文として公表することはできているが、しかし、コロナ禍ということもあり、最新のデータについては当初予定してた現地調査からではなく、現地の二次資料に頼らざるを得なかった。現地フィールドワークができていれば、よりビビッドな研究内容が公表できたと予想できるため、その観点からこの区分とした。

Strategy for Future Research Activity

なにより現地調査をおこなうことができるように、コロナ禍での国境管理政策が世界的に見直されていくことが必要になる。幸い、この文章を書いている2022年4月現在では、フィリピンへの渡航もいくつかの条件付きで可能な見込みとなってきており、今後は現地調査を実施することで、コロナ禍の貧困所帯の実態を捉える一次データを取得していきたい。

Causes of Carryover

コロナ禍によりフィリピンの現地調査をおこなうことができなかったため、次年度使用額が生じている。今後は、現地での渡航許可が所属先から降り次第、現地調査を実施するため、そのための経費に次年度使用額をあてる。こうしたフィールドワークの追加作業に加えて、本研究計画の成果を国際発進の論文として公表するために必要な英語校正費用や、参照が必要となる最新の文献の購入にもあてる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] タイミングの社会学(第14回)解釈労働 下2022

    • Author(s)
      石岡丈昇
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 50(1) Pages: 248-253

  • [Journal Article] タイミングの社会学(第6回)共同生活(上)2021

    • Author(s)
      石岡丈昇
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 49(4) Pages: 235-245

  • [Journal Article] タイミングの社会学(第7回)共同生活(中)2021

    • Author(s)
      石岡丈昇
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 49(6) Pages: 235-245

  • [Journal Article] タイミングの社会学(第8回)共同生活(下)2021

    • Author(s)
      石岡丈昇
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 49(7) Pages: 269-277

  • [Journal Article] タイミングの社会学(第9回)レジリエンス(上)2021

    • Author(s)
      石岡丈昇
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 49(9) Pages: 242-253

  • [Journal Article] タイミングの社会学(第10回)レジリエンス(中)2021

    • Author(s)
      石岡丈昇
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 49(10) Pages: 255-261

  • [Journal Article] タイミングの社会学(第11回)レジリエンス(下・1)2021

    • Author(s)
      石岡丈昇
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 49(12) Pages: 223-229

  • [Journal Article] タイミングの社会学(第12回)レジリエンス(下・2)2021

    • Author(s)
      石岡丈昇
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 49(13) Pages: 245-253

  • [Journal Article] タイミングの社会学(第13回)解釈労働 上2021

    • Author(s)
      石岡丈昇
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 49(15) Pages: 231-237

  • [Book] アスリートたちが変えるスポーツと身体の未来: セクシュアリティ・技術・社会2022

    • Author(s)
      山本敦久(編)
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      4000615289

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi