• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

原子力施設立地点における住民の生活保全とコミュニティ形成に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 19K02133
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

山室 敦嗣  兵庫県立大学, 地域資源マネジメント研究科, 教授 (90352286)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords原子力施設立地点 / 生活保全 / コミュニティ
Outline of Annual Research Achievements

この研究では、原子力開発が惹起する地域生活を揺るがす諸問題をめぐって、原子力施設立地点に暮らす住民の弾力的で持続的な対処を支えるコミュニティの実証的解明を試みる。ここでいう諸問題とは、原子力発電所の存廃が引き起こす地域経済の問題、核廃棄物処理の問題、稼働する原子力施設の安全確保、原子力事故で被害をうけた場合の救済などである。この研究の目的は、原子力開発が惹起する諸問題についての社会学的解決論として研究蓄積のある公共圏での討議と社会運動の対案提示にもとづく「政策転換論的な解決論」に加えて、「コミュニティ論的な解決論」の地平を新たに切り拓くことにある。
研究2年目の今年度は、新型コロナウイルスの影響により、予定していた茨城県東海村をはじめとする原子力施設立地点でのフィールドワークを実施することがまったくできなかったので、もっぱら昨年度に収集したデータの整理と分析をおこなうとともに、本研究の論点のひとつの「コミュニティ」に関する先行研究の検討をおこなった。
また、日本社会学会大会のシンポジウム「フィールド調査は何を「問い」にできる/できないのか?-社会調査のパンドラの箱を開ける試み」に登壇した。そのシンポジウムは、各登壇者がこれまでの調査研究を紹介したあと司会者からの質問にその場で応答しながら即興的な議論の場をつくるというラウンド形式だったため、私は原子力開発をめぐる地元住民の意思表示にかかわるフィールドワークについて報告をおこなった。登壇者やフロアとのやりとりを通じて、次年度の調査研究について貴重な示唆をえることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルスの影響によって、今年度に予定していた茨城県東海村などでの住民に対する聞き取り調査や現地での資料収集をまったく実施することができなかったので、研究の現在までの進捗状況は遅れていると判断している。

Strategy for Future Research Activity

研究の進捗の遅れを取り戻すために、茨城県東海村などでフィールドワークを精力的に実施する予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響によって日本各地の原子力施設の立地点でのフィールドワークを行なうことができなかったからである。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] シンポジウム(1)フィールド調査は何を「問い」にできる/ できないのか?――社会調査のパンドラの箱を開ける試み2020

    • Author(s)
      山室敦嗣
    • Organizer
      日本社会学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi