2022 Fiscal Year Annual Research Report
原子力施設立地点における住民の生活保全とコミュニティ形成に関する実証的研究
Project/Area Number |
19K02133
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
山室 敦嗣 兵庫県立大学, 地域資源マネジメント研究科, 教授 (90352286)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 原子力施設立地点 / 生活保全 / コミュニティ |
Outline of Annual Research Achievements |
この研究では、原子力施設の立地が引き起こす地域生活の命運を左右する問題群をめぐって、地元住民の弾力的で持続的な対処を支えるコミュニティの実証的解明を試みる。ここでいう問題群とは、稼働中の原子力施設の安全対策、原子力発電所の再稼働問題、放射性廃棄物の管理と処分の仕方、廃炉にともなう地域経済のあり方、原子力災害に見舞われた地域であればその復興などである。 研究4年目となる今年度は、これまで現地調査を続けてきた茨城県東海村の原子力施設JCOによる低レベル放射性廃棄物の焼却設備の設置計画と実際の焼却業務の事例を、住民間の分裂とその抑制に着目し、分裂抑制の転機となった住民活動の性格とそうした活動が地元の人びとに支持された理由について考察をおこなった。住民間の分裂とは、当該問題への対処にあたってコミュニティの人びとの言動が、率直に意思表明をする/あからさまな意思表明を避けるというかたちに割れることを指し、それを抑制する転機となった住民活動の性格を明らかにすることが、原子力施設立地点における生活保全の活路をどこに見いだし、それをどのようにして切り開けるかという議論の地平を広げると考えたからである。 なお、この研究成果は、論集『Community sustainability and resilience:Life-environmentalist perspectives』(仮題)に掲載予定である。
|