• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Citizenships of Diversified "Care Migrants'' - Focusing on Retainment and Social Integration

Research Project

Project/Area Number 19K02137
Research InstitutionSeisen University.

Principal Investigator

大野 俊  清泉女子大学, 文学部, 教授 (10448409)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 比留間 洋一  静岡大学, 国際連携推進機構, 特任准教授 (30388219)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords介護移民 / 介護留学生 / 新型コロナウイルス / 市民権 / 社会統合 / 定住 / 高齢者
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウイルスのパンデミック化に伴って、当初計画した海外でのフィールドワークは十分に実施できない状態が続いたが、その沈静化に伴い、2022年9月のフィリピン・マニラ首都圏での調査に続き、2023年3月にはベトナム・ハノイとその周辺で、介護労働者の日本送り出し、日本から帰国した人たちの実情などについて調査を実施した。2023年度は、2019年度から実施の調査データを精査・分析したうえで、国内外での学会で研究成果の発表をしたほか、研究代表者が所属する清泉女子大学大学主催の講演会(2023年11月)等を通して学生ほか一般市民にも研究成果を還元した。研究代表者(大野俊)が研究成果を発表した第8回ASEAN日本学会大会(2023年12月下旬)の開催地であるタイ・チェンマイ市には、日本の介護施設などに卒業生を送り出す介護専門学校があり、その学校での教育事情、日本人高齢者向け介護施設などに関するフィールドワークも実施し、タイから日本に向かう介護労働者の意識や日本定着の傾向などについても調べた。
学術的成果は、研究代表者や研究分担者(比留間洋一)が日本保健医療社会学会大会等等で計九回、単独・共同で発表した。日本移民学会大会ではラウンドテーブルを組織し、その趣旨説明とともに、国内外の「介護移民」の市民権に焦点をあてて提言を行った。研究代表者が国内外で実施した調査をもとに2023年度に発表した学術論文は、以下の2点である(後述)。
1)「コロナ下における『介護留学生』の生活と健康―日本福祉教育専門学校の留学生を対象とした配布票調査から―」(齊藤美由紀との共著、『敬心・研究ジャーナル』第7巻第2号:21-31)
2)「ハワイの高齢者介護を支えるフィリピン人移民―『オーナー居宅ケアホーム』を営む女性たちのライフ・ヒストリー―」(『清泉女子大学人文科学研究所紀要』第45号:128-146)

  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] ハワイの高齢者介護を支えるフィリピン人移民―「オーナー居宅ケアホーム」を営む女性たちのライフ・ヒストリー―2024

    • Author(s)
      大野俊
    • Journal Title

      清泉女子大学人文科学研究所紀要

      Volume: 第45号 Pages: pp.128-146

    • DOI

      10.24743/0002000188

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コロナ下における「介護留学生」の生活と健康―日本福祉教育専門学校の留学生を対象とした配布票調査からー2023

    • Author(s)
      齊藤美由紀・大野俊
    • Journal Title

      敬心・研究ジャーナル

      Volume: 第7巻第2号 Pages: pp.21-31

    • DOI

      10.24759/vetrdi.7.2_21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] パンデミック下の「介護移民」の動向と今後の展望ー日本、ベトナム、フィリピンでの調査を踏まえて2023

    • Author(s)
      大野 俊
    • Organizer
      第49回日本保健医療社会学会大会
  • [Presentation] パンデミック下での「介護移民」の変容~本ラウンドテーブル(RT)の趣旨と数的動向2023

    • Author(s)
      大野 俊
    • Organizer
      日本移民学会第33回年次大会
  • [Presentation] 送出国・移民国で考える「介護移民」の市民権~ベトナム、フィリピン、ハワイでの当事者の声を踏まえて2023

    • Author(s)
      大野 俊
    • Organizer
      日本移民学会第33回年次大会
  • [Presentation] Tensions and Trajectories: Rethinking Japan's Evolving Relationship toward Slilled Filipino Healthcare Workers2023

    • Author(s)
      Mario Ivan Lopez and Shun Ohno
    • Organizer
      The 8th JSA[Japanese Studies Association]-ASEAN Conference 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] なぜ特定技能へ移行したのかーベトナム人介護職員からの聞き取り調査より2023

    • Author(s)
      比留間洋一
    • Organizer
      日本移民学会第33回年次大会
  • [Presentation] ベトナム人EPA介護福祉士第1陣の定住・還流とその背景:帰国者の再来日に焦点化して2023

    • Author(s)
      比留間洋一
    • Organizer
      第49回日本保健医療社会学会大会
  • [Presentation] 外国人介護留学生の首尾一貫性感覚と精神的健康に関する研究2023

    • Author(s)
      平野裕子、大野俊、比留間洋一
    • Organizer
      第49回日本保健医療社会学会大会
  • [Presentation] 日本のベトナム人介護職者との協働プロジェクト:「移住と開発」の視点から2023

    • Author(s)
      比留間洋一
    • Organizer
      令和5年度第3回在住外国人の保健・医療を考える会
    • Invited
  • [Presentation] 介護分野におけるベトナムへの技能移転の課題と可能性:「移民力」の視点から2023

    • Author(s)
      比留間洋一
    • Organizer
      第34回国際開発学会 ラウンドテーブルディスカション「外国人技能実習制度を通じた技能移転をめぐる課題と可能性:ベトナムにおける社会的ニーズと技能実習生の生活戦略」
  • [Remarks] コロナ下における「介護留学生」の生活と健康―日本福祉教育専門学校の留学生を対象とした配布票調査からー

    • URL

      https://keishin-group.jp/keishin_fr/rdi/data/keishinjournal0702.pdf

  • [Remarks] ハワイの高齢者介護を支えるフィリピン人移民

    • URL

      file:///C:/Users/shun6/OneDrive/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97/jinbun45ohno%20(1).pdf

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi