2021 Fiscal Year Research-status Report
Sociology of short-term higher education in Japanese society
Project/Area Number |
19K02140
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
多喜 弘文 法政大学, 社会学部, 准教授 (20634033)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 短期高等教育 / 専門学校 / 短期大学 / 学歴と職業 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、本科研で得られた成果の一部を「専門学校から職業への移行」というタイトルで、中村高康・三輪哲・石田浩編『少子高齢社会の階層構造Ⅰ 人生初期の階層構造』(東京大学出版会)という書籍の1章として出版した。また、東大社研パネル(JLPS)のデータを用いて短期高等教育学歴保持者の収入や就業継続を男女別に分析した論文を英語書籍に寄稿した(2022年度刊行予定)。さらに、代表者が別の研究プロジェクトで2017年度に実施した「専門学校通学経験者に対する全国調査」との比較を前提に、本科研で2020年度末に実施した「短期大学通学経験者に対する全国調査」のデータクリーニング作業を計画通り進め、その研究成果の一部を「短期高等教育進学者の特徴と変容」というタイトルで日本教育社会学会大会で報告し、質疑応答により隣接分野の研究者より有益なフィードバックを得ることができた。また、東大社研とベネッセが共同実施したパネル調査データを用いて、短大や専門学校進学を希望する生徒の特徴を分析した研究成果を、「男女の進学・職業希望形成とメリトクラシー」というタイトルで東京大学社会科学研究所課題公募型二次分析研究会報告会にて報告した。 このように、本研究プロジェクトの進捗はあったものの、コロナ禍によって先述の「短期大学通学経験者に対する全国調査」の実施時期が後ろ倒しになったことから、データ整備等に遅れが生じ、さらに、研究代表者が本プロジェクトに使うことのできる時間がコロナ禍による業務により大幅に短くなってしまったため、本研究課題を1年間延長することにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍によって、本科研で実施した「短期大学通学経験者に対する全国調査」の実施時期が当初の計画より後ろになってしまったことから、データ整備等に遅れが生じた。また、コロナ禍による業務負担の大幅な増加により、研究代表者が本プロジェクトに使うことのできる時間が短くなってしまったため、遅れを取り戻すのが難しいと判断した。以上の感染症拡大に主に起因する事情から、本研究課題の1年間の延長を申請し、承認されるに至っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は、引き続き「短期大学通学経験者に対する全国調査」のデータ整備を進めるとともに、2017年に代表者が実施した「専門学校通学経験者に対する全国調査」と比較可能なように一部再コーディング作業を進める。それらの作業の後に完成した2つのデータを利用して、短期高等教育学歴と職業的地位の関連に関するデータ分析を進め、それらの成果を報告書にまとめる予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍の影響により、「短期大学通学経験者に対する全国調査」の実施が予定より遅れるとともに、同じくコロナ禍の影響により、代表者の本科研以外での業務負担が大幅に増大したことから、本科研の延長申請をおこなった。 繰り越した予算は、データ整備を進めるための謝金、関連業績を学会等で報告するための旅費、研究課題遂行に必要な書籍等を購入するための物品費、本科研の成果報告書を作成するための印刷費に使用する予定である。
|