2020 Fiscal Year Research-status Report
ソーシャルワークの社会学的再検討による教育・実践理論の構築―シカゴ学派を補助線に
Project/Area Number |
19K02148
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
西川 知亨 関西大学, 人間健康学部, 准教授 (50582920)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ソーシャルワーク / シカゴ学派 / 総合的社会認識 / 社会学的再検討 |
Outline of Annual Research Achievements |
ソーシャルワークの社会学的再検討による教育・実践理論の構築をめざす本研究において、とくにシカゴ学派の理論的・方法論的考察に重点を置きつつ、福祉の教育・実践理論の方向性を定めた。そのなかでとくに当該年度において得た成果は、次の4点にまとめられる。第1に、教育的含意を有したソーシャルワークに役立つ社会学史に関する研究を進めた成果を発表した。シカゴ社会学史においては、社会学と福祉とが分離していった歴史がある。しかしながら、ソーシャルワークに役立つ社会学史という観点から、社会学と社会福祉学の関係性について再検討した。第2に、「ポスト・ソーシャル時代」という文脈における福祉実践に関する研究を行った。とくにソーシャルワーク論への人間生態学的パースペクティブの意義について明らかにし、その成果を発表した。第3に、初期シカゴ学派の人間生態学の展開と総合的社会認識の社会学に関する研究を進めた。総合的社会認識の社会学を活用したソーシャルワークは、社会学的想像力と社会調査という社会学の2つの道具によって具体化されるが、その基礎的な社会学史研究を深め、発表に向けた準備を進めた。第4に、社会学的社会調査と社会福祉学的社会調査の意義を再検討し、福祉的視点を有する社会調査論に関する研究の問題設定を行うことができた。本研究が「社会学的ループ」および「社会福祉学的ループ」と呼ぶ過程を絡み合わせた社会調査論の展開をめざすものである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
「ポスト・ソーシャル時代」といいうる社会状況をふまえて、ソーシャルワークの社会学的再検討による教育・実践理論の構築にむけた問題設定の整理をすることができたと同時に、編著本などの形でその成果の一部を公表できたためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
問題設定の整理をふまえて、前年度にひきつづき、社会学史を修正活用した【理論】と【実証】を往復する社会学的ループ、およびエビデンスを重視する【実証】と「【教育】【実践】」を往復する社会福祉学的ループを活用し、両者を絡み合わせる「総合」的、二元結合(異元結合)的な研究を念頭に置き、「総合的社会認識の社会学による福祉実践」の推進を図る。
|
Causes of Carryover |
次年度使用が生じた理由としては、昨今の不安定化した社会状況のなかで、予定していた出張計画に変更が生じたと同時に、社会学史研究やソーシャルワーク教育研究にかかる費用について、別資金を利用することができたことがあげられる。 使用計画としては、第1に、前々年度および前年度に引き続き、ソーシャルワーク教育研究に関するものなど、データおよびエビデンスとしての文献・映像資料の購入が必要であるため、この経費として使用する。第2に、構築を試みる理論の裏付けとエラボレーションを進めていくために、内外の社会学および社会福祉学に関する文献等を購入する経費として使用する。
|