• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

市民ボランティアと共に創る生活の場における看取り体制

Research Project

Project/Area Number 19K02153
Research InstitutionSeinan Gakuin University

Principal Investigator

孔 英珠  西南学院大学, 人間科学部, 講師 (60824092)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords在宅ホスピスボランティア / 在宅ホスピス / 医療職と市民の連携
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、①ボランティアと医療福祉専門職の協働による在宅ホスピスケアが、生活の場で最期を迎える人やその家族にいかなる影響を及ぼす、②ボランティアと医療福祉専門職の協働を促進する要因、阻害する要因とは何かを探ることを目的としている。
さらに、これらの目的を達成するために、ボランティアと医療福祉専門職が協働して在宅ホスピスを推進している先進事例を取り上げ、事例検討会等への参与観察、インタビュー調査やアンケート調査を行う。
令和3年度の主な実績は主に以下の2つである。
まず、在宅医療を推進する医療機関(医療専門職)の地域住民(ボランティア)との連携に関する先行研究の整理を行った。
次いで、医療福祉機関・従事者に対するインタビュー調査及びアンケート調査実施の準備を進めた。具体的には、調査対象者のサンプリングや調査依頼、質問紙作成等を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナウィルスの対策として2020年3月緊急事態宣言が出されてから、在宅ホスピスボランティアの活動は中止となっており、それから現在の2022年5月現在まで活動の再開は行われていない。さらに、感染症の拡大防止のために医療福祉施設に訪問することも難しい。それ故に、各種の活動、月例会、勉強会等の参与観察ができなくなるとともに、活動に関するインタビュー調査も進めることができなかった。医療福祉機関や従事者に対するアンケート調査も、コロナ禍で現場が逼迫している状況の中で進めることが困難であった。

Strategy for Future Research Activity

インタビュー調査やアンケート調査をスムーズに行うために、外部のサポート業者に手伝ってもらう。今年度中にオンラインで在宅ホスピスボランティアと、在宅医療を推進する医療職にオンラインでインタビュー調査を行う。さらに、在宅医療を推進する医療機関(医療職)100カ所以上に対してアンケート調査を行う。

Causes of Carryover

コロナ禍で調査対象である在宅ホスピスボランティアの活動は中止となっている。さらに、同じく感染症の拡大防止のために医療福祉施設に訪問することも難しい状況であった。それ故に、各種の活動、月例会、勉強会等の参与観察ができなくなるとともに、活動に関するインタビュー調査も進めることができなかった。医療福祉機関や従事者に対するアンケート調査も、現場が逼迫している状況の中で進めることが困難であった。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi