• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

M-MATとTelepracticeを応用した失語症治療システムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K02180
Research InstitutionHakuho College

Principal Investigator

木村 航  白鳳短期大学, その他部局等, 准教授(移行) (70782035)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辰巳 寛  愛知学院大学, 心身科学部, 教授 (70514058)
関根 和生  慶應義塾大学, 文学部(日吉), 講師(非常勤) (60847002)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords失語症 / リハビリテーション / 治療理論 / 臨床的有用性
Outline of Annual Research Achievements

失語症者に対して良質の包括的ケアを提供するためには、エビデンスレベルが高く、根拠のある治療法を長期にわたり継続的に実施することが重要である。本邦のリハビリテーション治療学において、十分な科学的根拠のある失語症の治療理論が確立されたとは言い難い。
近年、La Trobe大学のMiranda L.Roseらによって報告されたMulti-Modality Aphasia Therapy(M-MAT)は、従来の失語症の治療法であるCI療法やPACE、ジェスチャー療法の利点を融合させたエビデンスレベルの高い最新の失語治療理論として注目されている。しかしながら、その日本語版は未だ作成されていない。
本研究では、本邦の医療社会制度に対応できるように改良した日本語版M-MAT(M-MAT-J)を開発し、その臨床的有用性を検証するとともに、失語症者と家族介護者の福利向上に寄与することを目的とする。今年度は以下の研究を行った。
1)M-MAT-Jの実施マニュアルの作成を行った。2)M-MAT-Jの治療用具(絵カード及び治療シート)の作成を行った。3)La Trobe大学においてM-MAT-Jの治験研修を実施し、M-MATの開発者のMiranda L.Rose教授から直接指導を受け、M-MAT-Jの治験開始についてコンセンサスを得た。4)M-MAT-Jの臨床研究(単一事例研究)を開始した。今後は臨床データ収集・分析を行い、臨床的有用性を検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2019年度は、本邦におけるM-MAT-Jの臨床研究を開始する準備が整い、協力施設にて臨床治験を開始した。今後は、複数の施設において臨床治験を行っていく必要があり、協力施設を要請し、データ収集を進める。

Strategy for Future Research Activity

臨床研究データを収集し、M-MAT-Jの機能面や運用面の問題点を明らかする。
M-MATの開発者による特別講演会を本邦で開催する。
日本国内でのM-MAT-Jの啓蒙活動を実施する。

Causes of Carryover

次年度にデータの保存や測定機器などの物品費やデータ収集のための旅費が必要となるため、今年度予定していた物品費の一部を繰り越すこととした。

次年度の主な研究経費の使用は、研究機器の購入、データ収集のための旅費、研究協力者への謝金、国内学会への旅費などに当てる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 日本語版Multi-Modality Aphasia Therapy (M-MAT-J)の開発2020

    • Author(s)
      木村航、辰巳寛、関根和生、北川敬太、Miranda.L.Rose
    • Journal Title

      心身科学

      Volume: 12 Pages: 29-37

  • [Journal Article] 医学系短期大学生における自己効力感と職業未決定度の年次変化2020

    • Author(s)
      藤本昌央、石田雅也、木村航、松尾朗、成田亜希
    • Journal Title

      白鳳短期大学研究紀要

      Volume: 14 Pages: 137-143

  • [Presentation] 医療系専門職養成教育における授業デザイン研究~言語聴覚士養成教育を中心として~2019

    • Author(s)
      松尾朗、石田雅也、木村航、成田亜希
    • Organizer
      全国リハビリテーション学校協会第32回教育研究大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi