2020 Fiscal Year Research-status Report
M-MATとTelepracticeを応用した失語症治療システムの開発
Project/Area Number |
19K02180
|
Research Institution | Hakuho College |
Principal Investigator |
木村 航 白鳳短期大学, その他部局等, 准教授(移行) (70782035)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辰巳 寛 愛知学院大学, 心身科学部, 教授 (70514058)
関根 和生 早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (60847002)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 失語症 / リハビリテーション / 治療理論 / 臨床的有用性 |
Outline of Annual Research Achievements |
失語症者に対して良質の包括的ケアを提供するためには、エビデンスレベルが高く、根拠のある治療法を長期にわたり継続的に実施することが重要である。本邦のリハビリテーション治療学において、十分な科学的根拠のある失語症の治療理論が確立されたとは言い難い。 近年、La Trobe大学のMiranda. L. Roseらによって報告されたMulti-Modality Aphasia Therapy(M-MAT)は、従来の失語症の治療法であるCI療法やPACE、ジェスチャー療法の利点を融合させたエビデンスレベルの高い最新の失語治療理論として注目されている。しかしながら、その日本語版は未だ作成されていない。 本研究では、本邦の医療社会制度に対応できるように改良した日本語版M-MAT(M-MAT-J)を開発し、その臨床的有用性を検証するとともに、失語症者と家族介護者の福利向上に寄与することを目的とする。今年度は以下の研究を行った。 1) M-MAT-Jの実施マニュアルの改訂を行った。2) M-MAT-Jの治療用の絵カードの改訂(重症度別の語頻度統制)を行った。3) 本邦で初めてM-MAT-Jによる失語症者2例の介入について日本高次脳機能障害学会学術総会にて報告を行った。4) M-MAT-J講習会の準備を整えた。今後は、M-MAT-Jの普及活動と臨床治験を並行して実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2020年度は、協力施設にてM-MAT-Jの臨床治験を開始した。しかし、言語聴覚士と失語症者複数名で実施する集団治療のため、COVID-19の影響を多大に受け、臨床治験の制限や中止が重なり実施が滞った。今後は、M-MAT-J講習会やセミナーを行い、臨床治験の協力が可能な施設を要請し、データ収集を進める。
|
Strategy for Future Research Activity |
第22回日本言語聴覚学会(愛知県)において、M-MATの開発者であるMiranda. L. Roseによる招待講演(Video lecture)を開催する。加えて、同学会の教育講演にて、M-MAT-Jの治療要素である身振り(ジェスチャー)と失語症治療に関連した内容を発表する(研究分担者)。 日本国内でのM-MAT-J講習会やセミナー等を実施する。 本邦におけるM-MAT-Jの臨床的課題を明らかする。
|
Research Products
(1 results)