• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

家族介護者の離職予防および仕事と生活の調和に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K02190
Research InstitutionOkayama Prefectural University

Principal Investigator

桐野 匡史  岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (40453203)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 啓子  香川大学, 医学部, 教授 (70249556)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords社会福祉学 / 家族介護 / 介護離職 / ワーク・ライフ・バランス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、家族介護者(ケアラー)が離職することなく、仕事と生活の調和を図るための知見を得ることをねらいに、家族介護者(ケアラー)の仕事と生活の実態および仕事と生活の調和等に関連する要因を明らかにすることを目的としている。
令和4年度(2022年度)は、在宅で高齢者等の介護(ケア)をしている家族介護者(ケアラー)を対象に、量的調査(質問紙調査)を実施した。調査内容は、これまでに実施したインタビュー(聞き取り)調査や文献検討の成果を踏まえ、家族介護者(ケアラー)の基本属性のほか、彼らが担う介護(ケア)や仕事に関する内容、介護以外の役割(子育てや地域での役割)の有無、介護(ケア)による他の役割への影響、生活全般の満足度等に関する内容で構成した。また、就労(仕事)の有無による生活への影響を考慮し、就労(仕事)している家族介護者(ケアラー)に限らず、在宅で何らかの介護や支援を必要とする高齢者等を介護(ケア)する家族を対象に調査を行った。
なお、調査(量的調査:質問紙調査)は、研究代表者が所属する機関の倫理委員会の審査・承認を受けて実施した。また調査の実施にあたっては、居宅介護支援事業所の長に調査への協力を依頼し、協力が得られた事業所を通じて家族介護者(ケアラー)に調査票(質問紙)を配布した。
今後は、協力が得られた調査票(質問紙)のデータを統計的に集計・分析し、得られた知見についての研究成果を取りまとめる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和4年度(2022年度)は、家族介護者(ケアラー)を対象とした質問紙調査(量的調査)を実施した。ただし、研究成果のとりまとめが完了していないため、「やや遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度(2023年度)は、令和4年度(2022年度)に実施した質問紙調査(量的調査)で得られたデータを統計的に分析し、研究成果のとりまとめを行う予定である。なお、予期せぬ事態が生じた場合には、適宜、研究分担者と連携し、適切な対応を図る。

Causes of Carryover

質問紙調査(量的調査)のデータ分析、研究成果のとりまとめに遅れが生じたためである。なお、令和5年度(2023年度)は、令和4年度(2022年度)に実施した質問紙調査(量的調査)のデータを統計的に解析し、研究成果を取りまとめる予定である。経費は、これらの計画の円滑な実施のため、必要な経費を充当する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 老々介護を別居で支える家族介護者の認識ー介護離職した長男に着目してー2022

    • Author(s)
      松本啓子、林信平、芳我ちより、伊東美佐江、桐野匡史
    • Organizer
      香川県地域包括ケアシステム学会第5回学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi