2020 Fiscal Year Research-status Report
障害者政策の対象規定と障害(者)観の関係についての実証分析
Project/Area Number |
19K02199
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
山村 りつ 日本大学, 法学部, 准教授 (80609529)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 周子 成城大学, 経済学部, 准教授 (00433673)
廣野 俊輔 同志社大学, 社会学部, 准教授 (60626232)
孔 栄鍾 大阪商業大学, JGSS研究センター, 研究員 (60879998) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 障害者政策 / 国際比較 |
Outline of Annual Research Achievements |
2年目にあたる2020年度は、初年度に予定していたドイツと韓国での海外調査がコロナの影響でほとんど実施できずに終わったことから、それらの調査を通じて確認、整理するはずであった今後の調査の基盤とするはずの国際比較研究の枠組みの確認を行うことができなかった。また同様に、2020年度に予定していた海外調査も同様の理由により実施が難しくなった。本研究の国際比較はいくつかの比較軸で行われる予定であり、そのうちには質的な日確実を設けるよていであったが、それについては各国の調査を積み重ねるなかで最終的な確定を図る予定であった。そのため、2年分の調査計画の遅れにより、先に比較軸の構築を行ったうえで(おそらく)最終年度に調査を行うという計画へ変更することなった。 これらを踏まえ、2020年度は研究メンバーによる各自の担当領域についての文献研究を中心とした研究と、それらの研究発表と、それを通じた共通の分析枠組みの構築に重点を置いて研究が行われた。 全5回開催された研究会では、それぞれフランス(山村)・ドイツ(森)・日本(廣野)・韓国(孔)の障害者政策の状況について、政策の形成過程とその影響した要因・社会背景について発表を行った。それらの発表を通じて、今後、コロナによる研究スケジュールの大幅な変更を踏まえて、国際比較の分析枠組みについて検討を行っていった。 それらを通じた共通の分析枠組みの構築は、2021年度の最初の研究発表テーマとして示されることとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究の軸であった海外調査がコロナの影響で行うことができず、またいつ再開できるかが分からないため、当初の予定を変更して最終年度に調査実施の計画と変更し、それ以前におおまかな比較研究を実施しておくこととなったため、計画の予定と手順が大きく変更せざるを得なくなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画では、各国の障害者政策の現地調査を重ねることで共通する比較軸を探索し、最終年度に分析を行う予定であったが、最終年度までに海外調査ができるかどうかが不明なため、比較研究の手法を文献研究に切り替え、それをまとめたものを、可能であれば最終年度に海外調査を通じて確認・補強するという流れで計画を遂行することとしている。
|
Causes of Carryover |
当初2020年度には海外調査が予定されており、2019年度末時点では2020年度末頃には調査が可能という予測のもとで費用を計上していたが、それらの海外調査がコロナ感染拡大の影響からまったく実施不可能となり、そのために計上していた資金が支出されなかったため。 本計画は4年計画のため、予定していた海外調査については最終年度に行うことを想定して研究計画を調整し、今回繰り越しとなった部分についてはその最終年度の海外調査で使うことを計画している。
|