2019 Fiscal Year Research-status Report
Evaluation for Building Program Model of Socio-Education Using the Narrative of People with Psychiatric disabilities
Project/Area Number |
19K02202
|
Research Institution | Momoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
栄 セツコ 桃山学院大学, 社会学部, 教授 (40319596)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 精神障害当事者 / 病いの語り / 精神保健福祉教育 / エンパワメント / プログラム評価 / ヒューマンライブラリー |
Outline of Annual Research Achievements |
『精神障害当事者の語りを生かした福祉教育のプログラムモデルに開発に関する評価研究』をテーマとする本研究は、4か年計画で構成される。初年度にあたる本年度の目的は、福祉教育を行っているグッドプラクティス事例の視察、ヒューマンライブラリーの先行研究と情報収集を行うことである。 前者のグッドプラクティスの事例の視察については、社会福祉法人、保健所、家族会、 社会福祉協議会といった活動母体の異なる団体・組織にアクションリサーチを行い、その構成要素を抽出することにした。その結果、子どもたちのストレスマネジメント、援助希求行動の向上、精神障害者の理解を目標とする福祉教育では、精神障害者と子どもの良好な接触体験が有効的だった。 一方、後者のヒューマンライブラリーの情報収集を目的として、国内外の文献研究を行うとともに、日本ヒューマンライブラリー学会の研修や活動に参加した。そこで、ヒューマンライブラリーの意義、実施方法、精神保健福祉領域への応用について一定の知見を得た。また、リハビリテーションの一環として、語りに基づく演劇を実践しているイタリアの精神科医から公共の場における語りの意義について学んだ。 上記の二つの取り組みから、福祉教育におけるグッドプラクティスに不可欠な要素として、「精神障害当事者の語り」と教育機関との協働があげられた。そこで、「当事者の語り」を組み込んだプログラムの普及を目指して、DVDの試作を行うことにした。 今年度の成果報告として、学会発表(精神保健福祉学会・日本精神障害者リハビリテーションが学会)、研究論文、報告書作成などがある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は、諸外国における福祉教育やヒューマンライブラリーに関する情報収集を行うため、ヒューマンライブラリーの本拠地であるデンマーク及び英国のリカバリーカレッジを視察する予定だった。しかし、計画していた2020年3月の渡航がコロナ禍のなかで制限されたことによって実現できていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
2年目の研究の方策として次の4点をあげる。第1に、引き続きアクションリサーチの方法を用いて、福祉教育のグッドプラクティスの実践現場における効果的な援助要素を抽出する。第2に、福祉教育に組み込む「当事者の語り」のDVDの作成、リカバリーストーリーの冊子を作成する。そこでは、病いの経験から得た知恵とは何かを明らかにする。第3は、福祉教育における当事者と専門職の協働型実践の効果的な援助要素を抽出する。そして、第4に語りの一つの手法として、ヒューマンライブラリーを位置づけ、福祉教育の仮説モデルの生成を行う。当面の課題として、ヒューマンライブラリー等の語りの場が密集・密閉・密接のため実施困難な状況になることが予測できる。また、精神障害当事者のなかには長期にわたるコロナ禍のなかでストレス過多のため、語りの活動そのものが難しくなる可能性がある。
|
Causes of Carryover |
英国におけるリカバリーカレッジの視察を計画していたがコロナ禍のため実施できなかった。
|
Research Products
(7 results)