• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

人権保障の視点から問い直す知的障がい者と家族の自立ーやまゆり園事件を契機としてー

Research Project

Project/Area Number 19K02212
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

矢嶋 里絵  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (40254130)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木下 秀雄  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (50161534)
金川 めぐみ  和歌山大学, 経済学部, 教授 (70335496)
鈴木 静  愛媛大学, 法文学部, 教授 (80335885)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords知的障がい者 / 障がい者家族 / やまゆり園事件 / 人権 / 優生思想
Outline of Annual Research Achievements

1.①2021年6月5日、元津久井やまゆり園利用者家族から知的障害のある人の地域移行プロセスや事件後の神奈川県の動きと家族の思いについて、②6月12日、関係者から『障害者支援施設における利用者目線の支援推進検討部会報告書』の意義と課題について、③同日、研究者から知的障害のある人の家族の貧困について、④7月25日、知的障害のある人の地域生活を支援するNPO法人から地域生活支援の現状と課題について、⑤11月2日、元神奈川県職員から県立施設の役割について、⑥11月30日、元知的障害者施設職員から津久井やまゆり園でのケアの実態について、⑦2022年1月18日、知的障害のある人の家族から生命倫理とやまゆり園事件について聞き取りを行った。

2.一連の聞き取り調査から、事件後に地域生活をはじめた元津久井やまゆり園利用者がどのように地域での自立生活を実現し、地域生活をおくる上で直面する課題にいかに対応しているのかについて、家族・支援者の双方から聞くことができた。また、「障害者支援施設における利用者目線の支援推進検討部会」における議論を通じて、今後の神奈川県障害者施策の方向性を把握し、検討することができた。また、事件発生から5年を経ていまだに不明であった津久井やまゆり園でのケアの実態と加害者である植松死刑囚の職員としての働き方の一端を知ることができた。さらに、家族に依存しないくらしの場とケアの保障が必要であり、施設機能の改善を視野に入れたわが国障害者施策の見直しが求められていることがわかった。

3.以上の研究成果については、日本社会福祉学会第69回秋季大会、第95回大阪障害者センター研究会・第96回同研究会等で報告を行った。また、茨城県社会保障推進協議会で講演を行う等、社会に向けて発信した。さらに、各研究分担者・協力者が図書や論文等を執筆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナ収束の目途が立たず、当初予定していた海外調査研究が実施できていないため。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナ感染状況を踏まえ、可能であれば海外調査研究を行うとともに、これまでの研究のとりまとめを行う。

Causes of Carryover

海外調査研究が実施できなかったため。

  • Research Products

    (44 results)

All 2022 2021

All Journal Article (31 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 津久井やまゆり園事件を人権の視点から考える(第7回)知的障害のある人、家族、福祉労働者の人権侵害とその責任、地域住民との関係2022

    • Author(s)
      鈴木靜
    • Journal Title

      住民と自治

      Volume: 708 Pages: 37-40

  • [Journal Article] 障害のある人と福祉政策2022

    • Author(s)
      鈴木静
    • Journal Title

      金川めぐみ編『福祉政策と人権』放送大学教育振興会

      Volume: ー Pages: 94-111

  • [Journal Article] 電動車いすにおける特例補装具費の支給をめぐる判決の意義と課題2022

    • Author(s)
      金川めぐみ
    • Journal Title

      賃金と社会保障

      Volume: 1786 Pages: 9-16

  • [Journal Article] 人権の砦、司法・裁判所の使命を問う-ハンセン病裁判との関連で2022

    • Author(s)
      井上英夫
    • Journal Title

      賃金と社会保障

      Volume: 1795 Pages: 16-22

  • [Journal Article] ハンセン病政策と人権-現在・過去・未来 戦後編(12)癩予防法改正とらい予防法闘争(3)2022

    • Author(s)
      井上英夫
    • Journal Title

      ゆたかなくらし

      Volume: 475 Pages: 30-35

  • [Journal Article] ハンセン病政策と人権-現在・過去・未来 戦後編(13)癩予防法改正とらい予防法闘争(4)2022

    • Author(s)
      井上英夫
    • Journal Title

      ゆたかなくらし

      Volume: 476 Pages: 28-33

  • [Journal Article] 障害のある人の法と裁判事例の動向2021

    • Author(s)
      矢嶋里絵
    • Journal Title

      矢嶋里絵・田中明彦・石田道彦・高田清恵・鈴木靜編著『社会保障裁判研究 現場主義・創造的法学による人権保障』ミネルヴァ書房

      Volume: ー Pages: 235-249

  • [Journal Article] 書評 河野正輝著『障害法の基礎理論-新たな法理念への転換と構想』2021

    • Author(s)
      矢嶋里絵
    • Journal Title

      社会保障法

      Volume: 37 Pages: 185-187

  • [Journal Article] ハンセン病違憲国賠訴訟2021

    • Author(s)
      鈴木静
    • Journal Title

      矢嶋里絵・田中明彦・石田道彦・高田清恵・鈴木靜編著『社会保障裁判研究 現場主義・創造的法学による人権保障』ミネルヴァ書房

      Volume: ー Pages: 400-414

  • [Journal Article] 韓国・台湾ハンセン病補償法訴訟2021

    • Author(s)
      鈴木静
    • Journal Title

      矢嶋里絵・田中明彦・石田道彦・高田清恵・鈴木靜編著『社会保障裁判研究 現場主義・創造的法学による人権保障』ミネルヴァ書房

      Volume: ー Pages: 416ー429

  • [Journal Article] 書評 西角純志著『元職員による徹底検証 相模原障害者殺傷事件』2021

    • Author(s)
      鈴木静
    • Journal Title

      図書新聞

      Volume: 3510 Pages: 2

  • [Journal Article] 障害者福祉2021

    • Author(s)
      鈴木静
    • Journal Title

      古橋エツ子編『新・初めての社会保障論』法律文化社

      Volume: ー Pages: 139-148

  • [Journal Article] 真に平和な社会とは―平和的生存権と人権としての社会保障2021

    • Author(s)
      井上英夫
    • Journal Title

      社会保障

      Volume: 497 Pages: 4-12

  • [Journal Article] 第1回 津久井やまゆり園事件と人権-連載にあたって 連載「検証 津久井やまゆり園事件を人権の視点から考える」2021

    • Author(s)
      井上英夫
    • Journal Title

      住民と自治

      Volume: 2021年9月 Pages: 40-42

  • [Journal Article] 生活保護訴訟の現在と課題2021

    • Author(s)
      木下秀雄
    • Journal Title

      矢嶋里絵・田中明彦・石田道彦・高田清恵・鈴木靜編著『社会保障裁判研究 現場主義・創造的法学による人権保障』ミネルヴァ書房

      Volume: ー Pages: 21-28

  • [Journal Article] ドイツにおける介護労働者の最低賃金・最低労働条件規整―送出し法(AEntG)に基づく第4次法規命令を中心に2021

    • Author(s)
      木下秀雄
    • Journal Title

      社会科学研究年報、龍谷大学社会科学研究所

      Volume: 51 Pages: 27-37

  • [Journal Article] 「引き下げアカン!大阪の会」の取り組みと大阪地裁判決2021

    • Author(s)
      木下秀雄
    • Journal Title

      人権と部落問題

      Volume: 73(9) Pages: 14-20

  • [Journal Article] 和歌山24時間介護保障訴訟2021

    • Author(s)
      金川めぐみ
    • Journal Title

      矢嶋里絵・田中明彦・石田道彦・高田清恵・鈴木靜編著『社会保障裁判研究 現場主義・創造的法学による人権保障』ミネルヴァ書房

      Volume: ー Pages: 249ー263

  • [Journal Article] ハンセン病裁判の意義と課題2021

    • Author(s)
      井上英夫
    • Journal Title

      矢嶋里絵・田中明彦・石田道彦・高田清恵・鈴木靜編著『社会保障裁判研究 現場主義・創造的法学による人権保障』ミネルヴァ書房

      Volume: ー Pages: 385-397

  • [Journal Article] 人権としての生活保護と審査請求-滋賀県知事生活保護減額処分取り消し決定の意義と課題2021

    • Author(s)
      井上英夫
    • Journal Title

      月刊生活と健康

      Volume: 1124 Pages: 11-16

  • [Journal Article] 社会保障裁判研究と創造的法学2021

    • Author(s)
      井上英夫
    • Journal Title

      矢嶋里絵・田中明彦・石田道彦・高田清恵・鈴木靜編著『社会保障裁判研究 現場主義・創造的法学による人権保障』ミネルヴァ書房

      Volume: ー Pages: 1-20

  • [Journal Article] ハンセン病政策と人権-現在・過去・未来 戦後編(8-3)1945年敗戦から1952年サンフランシスコ平和条約発効まで(3)2021

    • Author(s)
      井上英夫
    • Journal Title

      ゆたかなくらし

      Volume: 465 Pages: 30-34

  • [Journal Article] ハンセン病政策と人権-現在・過去・未来 戦後編(8-4)1945年敗戦から1952年サンフランシスコ平和条約発効まで(4)1948年優生保護法制定と「らい患者」優生手術の「合法化」(1)2021

    • Author(s)
      井上英夫
    • Journal Title

      ゆたかなくらし

      Volume: 466 Pages: 34-39

  • [Journal Article] 独立生活保障の実現を2021

    • Author(s)
      井上英夫
    • Journal Title

      響きあう街で

      Volume: 97 Pages: 1

  • [Journal Article] ハンセン病政策と人権-現在・過去・未来 戦後編(8-5)1945年敗戦から1952年サンフランシスコ平和条約発効まで(5)1948年優生保護法制定と「らい患者」優生手術の「合法化」(2)2021

    • Author(s)
      井上英夫
    • Journal Title

      ゆたかなくらし

      Volume: 467 Pages: 34-38

  • [Journal Article] ハンセン病政策と人権-現在・過去・未来 戦後編(8-6)1945年敗戦から1952年サンフランシスコ平和条約発効まで(6)無癩県運動と偏見・差別の作出・助長(1)2021

    • Author(s)
      井上英夫
    • Journal Title

      ゆたかなくらし

      Volume: 468 Pages: 34-38

  • [Journal Article] ハンセン病政策と人権-現在・過去・未来 戦後編(8-7)1945年敗戦から1952年サンフランシスコ平和条約発効まで(7)無癩県運動と偏見・差別の作出・助長(2)2021

    • Author(s)
      井上英夫
    • Journal Title

      ゆたかなくらし

      Volume: 469 Pages: 32-37

  • [Journal Article] ハンセン病政策と人権-現在・過去・未来 戦後編(8-8)1945年敗戦から1952年サンフランシスコ平和条約発効まで(8)無癩県運動と偏見・差別の作出・助長(3)2021

    • Author(s)
      井上英夫
    • Journal Title

      ゆたかなくらし

      Volume: 470 Pages: 32-37

  • [Journal Article] ハンセン病政策と人権ー現在・過去・未来 戦後編(8-9) 1945年敗戦から1952年サンフランシスコ平和条約発効まで(9)無癩県運動と偏見・差別の作出・助長(4)2021

    • Author(s)
      井上英夫
    • Journal Title

      ゆたかなくらし

      Volume: 471 Pages: 38-42

  • [Journal Article] ハンセン病政策と人権-現在・過去・未来 戦後編(8-10)1945年敗戦から1952年サンフランシスコ平和条約発効まで(10)癩予防法改正とらい予防法闘争(1)2021

    • Author(s)
      井上英夫
    • Journal Title

      ゆたかなくらし

      Volume: 472 Pages: 32-37

  • [Journal Article] ハンセン病政策と人権-現在・過去・未来 戦後編(8-11)1945年敗戦から1952年サンフランシスコ平和条約発効まで(11)癩予防法改正とらい予防法闘争(2)2021

    • Author(s)
      井上英夫
    • Journal Title

      ゆたかなくらし

      Volume: 473 Pages: 38-43

  • [Presentation] 相模原障害者施設殺傷事件から考える~支援者として問い続けなければならないこと2022

    • Author(s)
      鈴木静
    • Organizer
      岡山県知的障害者福祉協会人権・倫理委員会研修
    • Invited
  • [Presentation] 知的障害のある人を対象にした入所施設のケアの質に関する現状と課題-A施設のケアを通して考える入所施設の構造と地域移行促進要因2021

    • Author(s)
      矢嶋里絵
    • Organizer
      日本社会福祉学会第69回秋季大会
  • [Presentation] 知的障害のある人の支援者への聞き取り調査報告2021

    • Author(s)
      矢嶋里絵
    • Organizer
      第95回大阪障害者センター研究会
  • [Presentation] 知的障害のある人と家族の人権保障2021

    • Author(s)
      矢嶋里絵
    • Organizer
      第96回大阪障害者センター研究会
  • [Presentation] 津久井やまゆり園殺傷事件の神奈川県検証等の動き2021

    • Author(s)
      鈴木静
    • Organizer
      第95回大阪障害者センター研究会
  • [Presentation] 津久井やまゆり園殺傷事件と人権保障の課題2021

    • Author(s)
      鈴木静
    • Organizer
      第96回大阪障害者センター研究会
  • [Presentation] 知的障害のある人を対象にした入所施設のケアの質に関する現状と課題―津久井やまゆり園殺傷事件を契機にケアの質改善に取り組んだ施設を例にー2021

    • Author(s)
      鈴木静
    • Organizer
      日本社会福祉学会第69回秋季大会
  • [Presentation] 津久井やまゆり園事件が問う優生思想ー国際動向をふまえた人権保障システムの確立を2021

    • Author(s)
      鈴木靜
    • Organizer
      茨城県社会保障推進協議会2021年度総会
    • Invited
  • [Presentation] 知的障害のある人の 支援者への聞き取り調査報告:趣旨説明2021

    • Author(s)
      金川めぐみ
    • Organizer
      第95回大阪障害者センター研究会
  • [Presentation] 在宅サービスにおける知的障害のある人の支援者へのインタビュー分析-C事業所での実践から―2021

    • Author(s)
      金川めぐみ
    • Organizer
      日本社会福祉学会第69回秋季大会
  • [Book] 福祉政策と人権2022

    • Author(s)
      金川めぐみ
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595141737
  • [Book] 社会保障裁判研究2021

    • Author(s)
      矢嶋里絵・田中明彦・石田道彦・高田清恵・鈴木靜
    • Total Pages
      482
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088331
  • [Book] 障害者家族の老いる権利2021

    • Author(s)
      田中智子
    • Total Pages
      135
    • Publisher
      全国障害者問題研究会
    • ISBN
      9784881349359

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi