2020 Fiscal Year Research-status Report
A Developmental Study of Riskassessmentsheets on Neglect and Psychological abuse riskassessment sheets on Child abuse
Project/Area Number |
19K02257
|
Research Institution | University of Human Environments |
Principal Investigator |
山田 麻紗子 人間環境大学, 人間環境学部, 特任教授 (90387746)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邊 忍 日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (50634606)
千賀 則史 同朋大学, 社会福祉学部, 准教授(移行) (70803782)
姜 民護 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 客員研究員 (60802254)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | リスクアセスメントシートの研究・開発 / ネグレクト・心理的虐待にも有用なシートの開発 / 児童相談所の現場に根差した開発 / 国際比較も踏まえたリスクアセスメントシートの開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度に実施した質的研究「複数回の児童虐待通告があった事例への中堅児童福祉司の援助プロセス」のデータを基に、今年度は、実務現場で虐待事例の対応を行う児童福祉司のその場に応じた着眼点、情報の取り方、得た情報の整理と瞬時の判断、援助の実際を更に深く分析し、援助プロセスを明確にした。また、昨年度に新たな質的研究として「研究に協力を申し出てくれた児童相談所職員(福祉司・心理司)と一時保護所職員」に、ネグレクト、心理的虐待で通告・保護された子どもや保護者・家庭の特徴、子どもの示す様々な状態像等に関する質問を三職種ごとにグループに分け、それぞれにインタビューを行い、聴き取った。今年度はそれらデータを分析、検討した結果からネグレクト、心理的虐待のリスクアセスメントを実施する際に、それぞれに特徴的で必要なチェック項目を整理した。また、それらを基に現在使用されているリスクアセスメントシートの加筆修正などを行い、有用なリスクアセスメントシートを開発し、併せて「同シートの手引き」の開発も行った。更に、韓国、アメリカの児童虐待研究者や実務家とオンラインで、児童虐待の現況、ネグレクト・心理的虐待の特徴、子や家族の特徴等について意見交換を行い、その結果も貴重な知見として、同シートおよび同手引の加筆修正に使用した。 3月下旬に今年度第2回A市児相職員等への報告会を開催し、その場で職員からの意見や要望を受けただけでなく、参加できなかった職員にもアンケートを実施した。 2021年度の計画としては、先の職員の意見・要望をまとめ、参考に更に内容を精査して、リスクアセスメントシートおよび同手引きを修正し、5月にはそれをA市児童相談所に提供する。児童相談所で実際に一定期間(3ケ月程度)使用してもらい、後日職員に感想・意見等を直接聴き取り、それらをまとめ、更に改善する方法で研究を推進する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2019年度に実施した2つの質的研究のインタビューデータについて、今年度は分析、まとめ、考察を深め、論文2本を執筆し投稿することができた。また、2020年11月末に開催された日本子ども虐待防止学会自主シンポジウムで研究課題についてオンラインで発表および2021年2月~3月に3回にわたり、国内・韓国・アメリカの研究者・実務者計4名と、本研究課題に関する聴き取り・意見交換等が実施できた。更に、2020年9月には、2020年度第1回A市児童相談所職員等への報告会、2021年3月にも同第2回A市児童相談所職員等への報告会を開催した。それらの機会に得られた貴重な複数の知見を念頭に、研究開発の内容を再考しより良いものに練り直しながら研究を推進することができた。そして、分析・まとめ、考察を繰り返し、ネグレクト・心理的虐待に有用なリスクアセスメントシートの開発、同手引きの開発にも着手でき、国内で推進できる研究は当初の計画通りかそれ以上に進展していると考えている。重要な研究の協力者であるA市児童相談所との関係も良好で、今後も継続的な協力が得られる。 その一方で、2020年度に着手を予定していた国際比較研究が、いずれの国にも渡航できなかったため推進できなかった。その代わりに、国内、韓国、アメリカの研究者等とのオンライン研究会が開催できたことは、それを補う意味で有意義であったと考えている。今後も継続して開催する予定で、先方からも賛同を得ている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題推進のために研究代表者・同分担者間で、今まで通り継続的に名古屋児童虐待研究会を開催する。今後の課題は、国際比較研究も踏まえたリスクアセスメントシートの研究開発である。そのために次の①~④の方策で研究課題を推進する考えである。①2021年3月にA市児童相談所職員に実施したアンケート用紙に記載された昨年度開発したリスクアセスメントシート、同手引きに関する意見・要望等を参考に、5月中~下旬ころまでに再修正版を完成し、A市に提供する。②A市の協力の下、再修正版を実務に使用してもらい(試行期間3ケ月程度)、その後使用した職員等から聴き取りを行い、それらの意見を再々修正版の開発に生かす。③8月~9月海外渡航が可能であれば韓国・アメリカ等へ、不可能であればオンライン会議で引き続き児童虐待、リスクアセスメントシート等について、海外の研究者・実務家と意見交換を行い本研究課題推進についての知見を深める。④2021年度中に再々修正版リスクアセスメントシートおよび同手引きを完成させ、A市に提供する。
|
Causes of Carryover |
コロナウイルス感染拡大により海外渡航ができなくなり、そのために予定していた渡航予定先2ケ国に充当予定だった研究代表者ら4名の旅費・宿泊費・滞在費、海外比較研究推進のための通訳料金、研究協力者への謝金等々が使用できなかった。また、国内で開催される予定であった複数の学会・研究会等が延期あるいはオンラインでの開催になったため、4人の旅費・宿泊代の使用ができなかった。翌年度に海外渡航および国内開催の学会等への出席が可能となれば、それらを使用する。翌年度も不可能であれば、研究期間を1年間延長し再来年度に使用する計画である。
|
Research Products
(3 results)