2020 Fiscal Year Research-status Report
ルーブリック評価のIR分析を通した介護実習の改善手法の開発
Project/Area Number |
19K02261
|
Research Institution | Takada Junior College |
Principal Investigator |
鷲尾 敦 高田短期大学, キャリア育成学科, 教授 (30259379)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福田 洋子 高田短期大学, キャリア育成学科, 准教授 (60817584)
野呂 健一 高田短期大学, キャリア育成学科, 教授 (80594407)
寳來 敬章 高田短期大学, 子ども学科, 准教授 (80638114)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 実習評価 / 介護実習 / ルーブリック / 自己評価 / 実習施設 / 留学生 / 実習手引き / 介護福祉士 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、介護人材育成の教育課程において効果的な介護実習評価を実施するため、養成校、実習施設、学生が共有できる介護実習で到達すべき能力指標と基準を掲載したルーブリックを開発するとともに、評価結果を実習指導や授業等を通して学生にフィードバックする介護実習指導のPDCAサイクルを構築することを目的としている。 2020年度は、メンバー間での討議や介護福祉コース教員との意見交換、実習施設との実習反省会での意見交換、特定施設の実習指導者への聞き取りなどを行いルーブリックの改善に努めた。さらに、三重県内の介護福祉士養成校に介護実習のルーブリック評価を広げるため、三重県介護福祉士養成施設協議会の「介護実習の手引き」を改訂する委員会の協議に加わった。ルーブリック未経験の養成校の実習担当者や施設指導者に受け入れてもらうことに懸念がある委員に対し、ルーブリック評価の目的や効果等について詳細な説明を行い2021年度の改訂への道筋を作った。 また、2019年度までに実施された実習のルーブリック評価のデータの分析を進め、評価対象の違い、実習段階の違いを踏まえ、学生の成長、学年の特徴がどの評価指標に見られるのか、日本人学生と留学生で実習状況にどのような違いがあるか、学生に評価能力があるのか、指導者は学生のどこに着目して総合評価をしているのかを検証し、学生の強みや成長の様子、日本人学生と留学生の実習状況の特徴、学生の評価能力、指導者の評価時の着目点の見える化を進めた。結果の一部は実習施設との実習反省会で公表し、学生状況の把握と次の実習に向けての改善の根拠データとなった。そして2020年度の実習についてもルーブリックによる実習評価活動を行うとともに、全ての実習でルーブリック評価を行った初めての学年の卒業にあたり2年間の実習成果を確認するアンケートを行ったところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2018年9月の「介護実習Ⅲ」で実施した試作ルーブリックによる実習評価結果及び施設担当者と学生へのアンケート結果とそれまでの研究過程について2019年6月の大学教育学会で口頭発表した。2019年3月に実施した「介護実習Ⅱ」での評価結果を分析し、高田短期大学紀要にその分析結果と課題、今後の方向性について報告した。2019年8月の「介護実習Ⅰ」についてルーブリックによる評価活動を行い、評価結果を分析した。あわせて施設実習指導者へのアンケート調査を行った。実習先や内容が「介護実習Ⅱ,Ⅲ」とは異なる「介護実習Ⅰ」において同じルーブリックが適用可能かを検証しキャリア研究センター紀要に発表した。 2020年度は、2019年9月の「介護実習Ⅲ」、2020年2月の「介護実習Ⅱ」における実習評価データと、これまでの実習評価データとあわせ、本学学生の傾向について分析を進め高田短期大学紀要に報告した。そして、ルーブリックのさらなる改善に向けて施設指導者、介護福祉コース教員との協議や面談をし、研究メンバーで協議を重ね、ルーブリックの考え方や改善の流れを高田短期大学キャリア研究センター紀要に報告した。また、三重県内介護福祉士養成校へ介護実習におけるルーブリック評価を広げるべく、三重県介護福祉士養成施設協議会で編纂している「介護実習の手引き」へのルーブリック掲載に向けて協議に加わり説明を行っている。 2020年度の介護実習においても継続してルーブリックによる評価活動を進め、全ての実習でルーブリック評価を行った初めての卒業生に対し実習評価の振り返りアンケートを実施した。この結果と卒業生の最後の実習「介護実習Ⅲ」のデータを学生の成長の視点で分析を行うところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
【学生の成長に視点をおいた評価結果の分析】介護実習の評価をすべてルーブリックで行った初めての学年が2021年3月に卒業した。その実習データと卒業時にとった振り返りのアンケート結果から、学生の成長に視点をおいた実習評価分析を行う。 【ルーブリックによる介護実習評価の深化と拡大】介護実習を評価するルーブリックを開発し毎年改善をくり返し、①介護福祉士としての目標レベルを上の基準として示したり、②介護実習Ⅰ、Ⅱ、Ⅲと成長に合わせて評価できるよう工夫したり、③評価するためのガイドラインを設けたりするなどの改善を加えた。総括評価と各指標の評価との連携をどうするかが課題として残っており、その点についてさらに議論を深める。また、本学だけでなく、三重県内の介護福祉士養成校に対し、ルーブリック評価の成果を伝え、広く利用してもらうよう啓蒙活動を進める。 【評価活動のPDCAサイクルの構築】評価結果を授業指導に反映し学生の成長につなげることを目標とした、実習と評価のPDCAサイクルを構築する。評価データから本学学生の傾向が見え、個々の学生の成長の様子も見ることができるが、個々の学生、あるいは対象学年や本学学生の特徴を示す各種データから、実習指導や事前学習、実習中のカンファレンスなど、どのようなタイミングでどのデータをどうフィードバックしていくのが最適であるかを検討する。そして、評価活動を起点として、次の実習の事前指導、実習時や実習カンファレンス時の指導、授業改善につながるPDCAサイクルを構築する。 最後の年でもあり、これらの成果を開発したルーブリックも含めて報告書としてまとめる予定である。
|
Causes of Carryover |
本科研費においては、研究発表、調査等学会参加などの旅費に多くの予算をつけていたが、2019年度末から2020年度にかけコロナ禍により学会や研究会等の場がオンラインとなった。そのため旅費を使わず多くを残す状況となった。一方でオンラインでの発表や報告等を行うための環境が必要となり、対応する機器等を当初予定外であるため最低限のものを購入した。一方で、評価データの分析を当初見込みより多く実施することになり、データ入力のアルバイト謝金が予定より多く使うこととなった。 2021年度の予算の執行にあたっての使用計画は、①2021年度もコロナ禍により旅費を使えない状況となる公算が大であるため、オンライン会議の機器やPC、周辺機器の増強に使う。②学会研究会の開催がオンラインとなり参加がしやすくなったため、参加する学会や研究会を広げて情報収集、発表を行う。そのために参加費が増える。③最終年度であるため研究の報告書を作成するが、その報告書を、県内介護福祉士養成校で介護実習にルーブリック評価をする理解を求めていくための啓蒙活動を行うために使う。そのため、当該報告書に研究の成果であるルーブリックとそれにかかわる資料等を含め、より理解しやすいものとしてまとめる。そのため、当初想定よりも内容や配布先が増えるため、制作費用が増える。
|
Research Products
(3 results)