2020 Fiscal Year Research-status Report
仏教系の育児事業等における里親制度の成立に関する総合的な歴史研究
Project/Area Number |
19K02289
|
Research Institution | Tottori College |
Principal Investigator |
菅田 理一 鳥取短期大学, その他部局等, 准教授 (70611383)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菊池 義昭 淑徳大学, その他部局等, その他 (50258927)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 乳幼児保護 / 里親制度 |
Outline of Annual Research Achievements |
昭和戦前期以前に里子として養育された児童について、前年度収集資料をもとに検討するとともに、育児院と直接的な関係を持たないタイプの里親委託(地域型)に関する調査を行った。本年度は、全国的な感染症蔓延の影響から移動制限があったため、特に二次史資料収集を集中的に実施した。 民間の育児施設での養護実践は、子どもを収容し、集団的ケアを実施しより多くの子どもの救済を行ったが、乳幼児の扱いは協力関係の構築できた里親村へ委託し保護するという方法をとる場合があった。当時の調査報告等をもとに収容児数や収容の理由、里子養育数、職員数等を整理するとともに、どのような養護実践が実施され、どのような効果があったかの実態の把握に努めた。地域の中での里子養育は、組織的な里親委託を継承してきた京都府の洛北地方をはじめ、地域社会の中で継続的に実践されてきたことを確認できた。 本年度の収集資料から、大正期以降昭和初期に行われた里子養育で得られた養育技術をまとめ、実践に活かそうとしていた事実を確認することができた。里親委託全体を管理監督する団体が発展し、規則を設け安定的な運営を目指そうとする機運が生まれ、それをもとに里親委託制度が形成されていったことが判明した。規則をもとに里親委託を実施することで、適切な養育を継続的且つ客観的に実施することが可能となっていた。困窮した児童ではなくても、実父母が里子料を負担して里親委託する制度が実現していた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
全国的な感染症蔓延の影響から、現地調査の一部を次年度に延期した。全体としてはおおむね順調に進展しているが、全国的な感染症蔓延の収束時期によって柔軟に対応できるように準備する必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度の研究成果をもとに、里子養育が導入された意図(目的)を検討するとともに、関西の地域型、連携型の里親制度の資料収集を継続する。また、岡山孤児院の賛助員制度と音楽幻燈隊に関する調査、児童愛護デーに関する調査を行う。
|
Causes of Carryover |
全国的な感染症蔓延のため、資料調査の一部に制限が生じ調査旅費の一部が不要となった。このため、本年度の研究成果物作成に使用した。
|
Research Products
(2 results)