2022 Fiscal Year Annual Research Report
Utilization and introduction to dietary education of deep-water unexploited aquatic resources
Project/Area Number |
19K02297
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
大富 潤 鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 教授 (10253915)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大富 あき子 東京家政学院大学, 人間栄養学部, 准教授 (90352468)
土井 航 鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 准教授 (70456325)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 低・未利用資源 / 分類 / 食材開発 / 食教育 / 初等教育 / 深海魚 / 海上投棄 |
Outline of Annual Research Achievements |
深海を漁場とする漁業においては、対象種の水産生物学的研究が遅れていることに加え、潜在的には市場価値がありながら有効利用されていない種も多いのが現状である。本研究ではまず、低・未利用資源を対象にフィールド調査による有効利用候補種の探索、当該種の資源生物学的特性や個体群動態機構の解明を試みた。その結果、初記録種として希少な数種類の魚種を記載することができ、ソコダラ科のキュウシュウヒゲ、ヒウチダイ科のマルヒウチダイ、深海性アナゴ類などの食材開発の候補種の存在が明らかとなった。また、クルマエビ科のミナミシロエビとワタリガニ科のフタホシイシガニ(低利用種)の生物学的特性値、特に繁殖に関する知見が得られた。 ローカルな低・未利用種の食材としての潜在価値の評価を行うため、数種類の魚類を用いて、身質に合った料理レシピの検討を試みた。また、東京都内のレストランにおいて新メニューを試験的に販売すると同時に、喫食者を対象にアンケート調査を実施した。その結果、8割以上の人が漁獲後に海上投棄される未利用魚について「興味を持った」と回答した。また、繰り返しの周知は認知度向上に効果があることが示唆された。 初等教育の現場での食教育への導入のために、チラシとパンフレットの2種類の食育媒体を作成した。その事前調査として、大学生を対象にこれら食育媒体の評価をアンケート調査により行ったところ、食教育に有効と判断された。それに合わせて魚介類の摂取状況や低・未利用魚の認知度等も質問した。次に小学生を対象としてチラシの食育媒体の評価をアンケート調査により行ったところ、肉好きに比べて魚好きの児童の方がチラシに掲載された未利用魚が美味しそうと思い、また食べてみたいと感じる傾向が高いことがわかった。
|
Research Products
(10 results)