2019 Fiscal Year Research-status Report
ナッジを活用したカフェテリア方式の大学学生食堂における食環境整備とその効果検証
Project/Area Number |
19K02301
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
中出 麻紀子 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (80508185)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
饗場 直美 神奈川工科大学, 応用バイオ科学部, 教授 (50199220)
福本 隆司 神奈川工科大学, 情報学部, 教授 (80772912)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 野菜 / ナッジ / 大学生 |
Outline of Annual Research Achievements |
大学生を含む若年成人は、今後を担う世代であるにも関わらず、食生活上の問題が多い。野菜摂取量が少ない事もその1つである。大学生に対する食事介入の場の1つとして学生食堂があるが、自分で料理を選択するカフェテリア方式の学生食堂では、副菜を選択しない大学生が多いことが報告されている。そこで本研究では、カフェテリア方式の大学学生食堂において野菜の選択を増やすため、人間の行動心理を利用し、望ましい方向へ行動を導く「ナッジ(nudge)」の方法を取り入れた介入を実施し、その効果について検証することを目的とする。 本年度は研究1年目に当たり、神奈川県の1大学学生食堂にて、①各展示料理の隣に、料理に含まれる野菜摂取量を示したポップを置く、②デジタルサイネージ(電子公告媒体)を用い、大学カフェテリアの各メニューにどの位の量の野菜が使用されているかを示した動画(コマーシャルビデオ)を食堂内で流す、③②に加え、野菜摂取量の推移のグラフや、野菜摂取が疾病予防に重要であるなどの認識的情報を加えた動画を流すの3種類の介入研究を各2週間実施した。その結果、全介入トータルで324名の大学生が研究に参加した。性別未記入者10名のデータを除く255名のデータについては、現在解析中である。 また、本年度は2年目に兵庫県の1大学で実施予定のナッジを用いた介入研究の準備として、研究計画の作成や調査票の作成を行い、大学の研究倫理審査委員会から承認を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究計画のうち、神奈川県の大学での介入研究が終了し、来年度実施予定の兵庫県の大学の介入研究の準備も当初の予定通り進んだだめ、おおむね順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度以降、研究分担者の協力のもとでデジタルサイネージ映像の作成を行い、兵庫県の大学において、デジタルサイネージを含むナッジの手法を用いた介入研究を実施する予定である。新型コロナウイルス感染症のため、介入研究の実施が困難な場合は、1年延期するなどの対応をとる。
|
Causes of Carryover |
本年度は予想よりも神奈川県の大学での介入研究に使用した金額が少なく、兵庫県の大学での介入研究も本年度は計画作成のみで、研究自体は来年度実施予定のため、次年度使用額が生じた。 来年度は神奈川県の大学にてデジタルサイネージ映像の作成を予定しており、映像作成用費用等に充てる。また、兵庫県の大学では学生食堂にて介入研究を実施予定であり、研究にかかる費用や研究協力謝金などに充てる予定である。
|
Research Products
(8 results)