• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

International comparative study and assessment tool development for food literacy

Research Project

Project/Area Number 19K02312
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

大森 桂  山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (50344784)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords食育 / リテラシー / food literacy
Outline of Annual Research Achievements

食生活の多様化が進む今日、狭義の栄養教育にとどまらない、より多面的な食育を実践し、個人および社会双方にとって、持続可能でより良い食生活を自ら創造するために必要な資質・能力の総体「フードリテラシー」を育成することが世界的に求められている。しかしながら、国内においては、フードリテラシーの概念自体、未だ浸透しておらず、食育の効果の検証も依然として遅れている。本研究は「フードリテラシーの国際的実態の解明と評価尺度の開発」をテーマとし、人々が身につけるべきフードリテラシーの内容を整理・体系化し、これまでほとんど報告されていない国際比較調査によりフードリテラシーの実態を明らかにし、汎用性のある評価方法を開発することを目的とする。当初の研究期間は3年であったが、新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、研究期間を延長した。
R3年度は、主に以下を実施した。国内の大学生および幼児を対象に予備調査を実施し、その結果については、2か所の国際学会で口頭発表を行い、報告した。これらの国際学会では、海外の研究者と国際比較調査のための打ち合わせ及び情報収集も行い、さらに新たなネットワークの構築にもつながった。尺度開発のための質問紙調査について倫理審査を受審し、承認を受けた。調査の準備・実施や結果分析のための時間をさらに増やすため、バイアウト制度を活用した。本調査を後期に調査を実施する予定であったが、コロナ禍の影響が依然として続いたことと、協力機関の都合もあり、次年度に実施することになった。一方で、尺度の有効性の検証に用いるため、発達段階を考慮した教育・介入効果の検証に適する教材を整備した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

倫理審査の受審やオンラインに切り替えての調査の実施方法の検討・準備等は終えていたものの、コロナ禍の影響が依然として続き、対象者数の十分な確保等調査協力機関の都合もあり、本調査の実施が次年度になったため。

Strategy for Future Research Activity

調査の実施期間および募集対象の拡大を図る。既に、フードリテラシーに関する新たな国際連携機関を獲得し、打ち合わせを行っている。オンライン調査を独自のルートだけでなく、専門の業者への委託も検討する。集計・分析作業が後ろ倒しになることに備えるため、バイアウト制度を活用し、研究をとりまとめるための時間を増大する。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響が依然続き、海外視察ができなかったことと、本調査を延期したため、集計・分析にかかる人件費等に未使用額が生じた。次年度にオンライン調査を対象と時期を拡大して実施する。対象者の確保が進まない場合は、オンライン調査の専門業者への委託も検討する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 資源循環型農業に関する小学校学習プログラムの開発2023

    • Author(s)
      大森 桂、渡部 徹、山田 浩行
    • Journal Title

      日本教育大学協会研究年報

      Volume: 41 Pages: 147-156

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本の学校における食育の現状とフードリテラシー教育の展望2022

    • Author(s)
      大森 桂
    • Journal Title

      農業と経済

      Volume: 88 (4) Pages: 46-56

  • [Presentation] Global Perspectives on the Politics of School Food as Essential Care Infrastructure2022

    • Author(s)
      Alexis Agliano Sanborn, Katsura Omori
    • Organizer
      AFHVS/ASFS 2022 Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Food literacy of the university students in Japan2022

    • Author(s)
      Katsura OMORI, Kayoko KANEKO
    • Organizer
      International Federation for Home Economics XXIVWorld Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Usage of local tratiditonal food for food education at kindergarten to improve students’ food literacy.2022

    • Author(s)
      Katsura OMORI, Yu INOUE, Hiromi OKUYAMA
    • Organizer
      IUNS-ICN International congress of nutrition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How do we collaborate Shokuiku (food education) with school lunch program in Japan2022

    • Author(s)
      Katsura Omori
    • Organizer
      FAO/WFP
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi