• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

コメの放射性セシウム汚染に、高濃度セシウム含有不溶性微粒子は影響しているか?

Research Project

Project/Area Number 19K02331
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

桧垣 正吾  東京大学, アイソトープ総合センター, 助教 (50444097)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords放射性セシウム / 放射性微粒子 / 分離 / イネ / 原発事故 / コメ / 不溶性微粒子
Outline of Annual Research Achievements

福島県内の隣接する2枚の水田において2019年5月から8月まで毎月、土壌・用水の試料採取を行った。また、8月には稲の試料を採取した。2020年、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による緊急事態宣言を受け、福島県への出張を行うことができず、それ以降は試料採取を行うことが全くできなかった。そのため、過去の研究課題によって2018年度以前に採取し、保存している試料についても検討を行うことにした。
それぞれの地点のモミ全体の137Cs-137濃度を、土壌の5月から8月までの平均137Cs濃度で割ることで土からコメへの移行率を求めた。一般的な移行率とされている0.5%程度であったが、最大2%と高くなる年もあった。
本研究で、新たに確立したフィルター試料からのRCsBP単離手法を確立した。その結果、2015年8月30日および2016年6月27日に、用水路でサンプリングした水ろ過したフィルターからそれぞれ1個のRCsBPを発見し、単離に成功した。その放射能および134Cs/137Cs放射能比から、いずれも2号機由来のRCsBPと判断した。一方で、2015および2016年に採取されたコメ試料からはRCsBPは発見されなかった。ゆえに、コメの放射能汚染にRCsBPが関与しているとは断定できない。しかし、用水にはRCsBPが含まれていたことから、土壌などに含まれていたRCsBPが、風雨などの影響によって流入し、用水の放射性セシウム濃度の急激な上昇に寄与することが明らかになった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Distinction of Migration of Strontium-90 and Cesium-137 for Fukushima Soil and Sediment following the Fukushima Accident2022

    • Author(s)
      BEKELESI Wiseman Chisale、BASUKI Triyono、HIGAKI Shogo、NAKASHIMA Satoru
    • Journal Title

      Radiation Safety Management

      Volume: 21 Pages: 26~35

    • DOI

      10.12950/rsm.220527

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 福島第一原子力発電所事故後に富士山で採取された野生食用きのこ3種の方位別および標高別の放射性セシウム濃度2022

    • Author(s)
      後藤 康彦、桧垣 正吾、柴田 尚、保坂 健太郎
    • Journal Title

      日本菌学会会報

      Volume: 63 Pages: 53~58

    • DOI

      10.18962/jjom.jjom.R3-12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 福島第一原発事故直後に東京周辺の広範囲に飛来したCsMPsの分析2022

    • Author(s)
      高久侑己、桧垣正吾、廣田昌大、鍵裕之
    • Organizer
      第66回放射化学討論会(2022)
  • [Presentation] 土壌及び湖底堆積物中の137Csと90Srの移行の違い2022

    • Author(s)
      Wiseman Bekelesi、Triyono Basuki、桧垣正吾、中島覚
    • Organizer
      第24回「環境放射能」研究会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi