• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

栄養教諭による学校給食の献立作成と給食を教材とした給食時間の食育展開に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K02341
Research InstitutionKanagawa Institute of Technology

Principal Investigator

饗場 直美  神奈川工科大学, 健康医療科学部, 教授 (50199220)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金田 雅代  女子栄養大学, 付置研究所, 客員教授 (30413066)
榊 順子  鹿児島純心女子短期大学, その他部局等, 教授 (50806586)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords栄養教諭 / 学校給食 / 食育
Outline of Annual Research Achievements

研究フィールドである9県において、学校給食を「生きた教材」として活用した食育実施のための調査研究を実施した。教材としての学校給食の献立内容の検討や、教科や給食時の食育指導の展開法について各県での実践的取り組みを通して検討した。
これまでに収集された学校給食献立のデータベースおよび新たに食塩量に注目して作成した献立食塩データベースをもとに、食塩相当量の新たな摂取基準を達成した学校給食献立を作成するための減塩の方法について多方面からの検討を行った。県において食塩量の多い献立が異なり、各県で減塩の方向性について検討した。副菜に含まれる食塩量が多い献立においては、副菜の材料に食塩を含有する加工食品の利用が認められ、加工食品の食塩を考慮した加工食品の利用を考える必要性を明らかにした。また、和食より洋食のほうが食塩相当量が高いことを再度確認し、献立種別によって食塩寄与率が異なっていることを確認した。
学校給食の地場産物の活用について、県学校給食会との連携の在り方について検討した。学校給食会が開発・提供している地場産物の食材を活用するにあたり、教材として活用しやすいものや安全性の高いもの、取り扱いやすいものが求められており、特に一次加工品の利用率が高いことを明らかにし、今後の地場産物活用のための食材開発の方向性について指針を得た。
給食を活用した食指導の一つとして、給食時間の継続的な咀嚼指導の効果について検討を行った。継続的な咀嚼指導を学級担任が行うことにより、自らの給食指導を通して、学級担任の噛むことへの知識があがることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は、9県(鹿児島、広島、島根、香川、滋賀、岐阜、富山、福島、福井)の栄養教諭からなる研究会をもとに調査研究を実施している。2021年度は新型コロナ感染蔓延により、出張が自由にできず対面での打ち合わせやフィールド調査の実施が困難であったことから、研究の進捗状況はやや遅れている。研究代表者が各県での対面の打ち合わせができないことへの対処として、オンラインの会議を実施してきているが、研究に参画してくれている協力者の意欲の低下が進捗状況に影響をしていると考えられた。学会参加等についても、オンラインでの参加を行っているが、闊達な議論にまで至らず、全体的な停滞感がある。これらの事情により、これまで9県での研究実施を行ってきていたが、2県での実施が困難な状況になってきている。

Strategy for Future Research Activity

コロナ感染症の蔓延は2022年度においても大きく改善することは期待できないが、これまでと異なり、社会的活動が2021年度に比べ大幅に緩和されてきている現状がある。今年度は、昨年度で全くできなかった国内出張をコロナ感染症対策を十分に行いながら対面での会議を行い、研究実施するように計画をしている。
学校給食における共食が再開されることは考えにくいことから、学校給食の展開の仕方について新たな方向性を探る必要がある。
また、新しく改訂された学校給食実施基準に沿ったより質の高い給食の提供に向かい、去らならる給食献立の研究について、特に減塩の為の方法について継続的な研究を実施する。

Causes of Carryover

新型コロナ感染蔓延による繰り返された非常事態宣言発出により、2021年度も2020年度と同様に国内外の出張が困難となった。本研究の研究費では、全国での研究実施及び会議のための出張旅費を中心に計上されていたが、2021年度においては多くの出張が困難であり、主な使用途である旅費が0円となり、次年度使用額が生じている。2022年度は、2021年度に比べ、国内出張が緩和されたことから、学会参加及び打ち合わせ、調査旅費として使用するとともに、オンライン会議等実施への環境整備を行う。また、これまでに実施してきた内容についてより深い検討を行うための機器等を購入し、これまでの成果のまとめとより深い解析に向けた作業を行う。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Effects of original background music(BGM)on the mastication and swallow movements of elementary school lunch period2021

    • Author(s)
      Sakuma N, Kurokawa M, Takao H, Katayama R, Aiba N
    • Journal Title

      Journal of Ergonomic Technology

      Volume: 21(1) Pages: 40-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 栄養教諭と学校栄養職員の食育への関わり方と食育指導計画策定の現状2021

    • Author(s)
      丹有希乃, 新妻裕実, 服部恵未子, 酒井良枝, 小泉弘子, 近内千由里, 斎藤明美, 志賀敦子, 横田みえ子, 井間眞理子, 川本輝子, 金田雅代, 饗場直美
    • Journal Title

      栄養教諭食育研究会誌

      Volume: 5 Pages: 17-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 岐阜県産食材を使用した地産地消物資活用の実態2021

    • Author(s)
      伊藤裕子, 臼田典子, 斎藤七絵, 藤田浩子, 川原昌士, 遠山致得子, 金田雅代, 饗場直美
    • Journal Title

      栄養教諭食育研究会誌

      Volume: 5 Pages: 35-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学校給食における副菜の食塩相当量を減らす工夫2021

    • Author(s)
      林美帆子, 廣田美佐子, 南井里美, 松村陽子, 日高佐緒里, 猪田志奈, 成田祥代, 廣田愛奈, 金田雅代, 饗場直美
    • Journal Title

      栄養教諭食育研究会誌

      Volume: 5 Pages: 45-50

  • [Journal Article] 給食の時間に行う噛むことの指導による指導者(学級担任)自身の意識と行動の変容2021

    • Author(s)
      中西智美, 土元麻未, 今熊香菜, 吉田三千代, 鎌田理恵, 宮崎律子, 北田京香, 小野真優子, 児玉むつみ, 中馬和代, 榊順子, 金田雅代, 饗場直美
    • Journal Title

      栄養教諭食育研究会誌

      Volume: 5 Pages: 69-78

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 視覚障害者の調理における音支援の検討その 3-液体を注ぐ音の音響特性2022

    • Author(s)
      春澤 恒輝, 寺門 勇輔, 油井 あまね, 榎並 幸廣, 西口 磯春, 饗場 直美, 上田 麻理
    • Organizer
      日本音響学会2022年春季研究発表会
  • [Presentation] Effects of Background Music During School Lunch on Mastication and Swallowing Education at Elementary School2021

    • Author(s)
      Naomi Sakuma, Masaki Kurokawa, Hidenobu Taka, Ryosuke Katayama, Naomi Aiba
    • Organizer
      The 8th International Conference on Nutrition and Growth
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 視覚障害者の調理における音支援の検討その 1~「音のレシピ」作成に向けた調理実態調査~2021

    • Author(s)
      饗場 直美, 上田 麻理, 油井 あまね, 寺門 勇輔
    • Organizer
      日本音響学会2021年秋季研究発表会
  • [Presentation] 咀嚼嚥下行動の誘発を目的とした学校給食用背景音楽(BGM)の心理的評価構造2021

    • Author(s)
      佐久間直緒美, 黒川真毅, 高尾秀伸, 片山遼介, 饗場直美
    • Organizer
      第68回日本栄養改善学会
  • [Presentation] 新型コロナウイルスによる休校後の学校給食の実態2021

    • Author(s)
      山下由美子, 川原昌士, 藤田浩子, 斎藤七絵, 伊藤裕子, 臼田典子, 遠山致得子, 金田雅代, 饗場直美
    • Organizer
      第68回日本栄養改善学会
  • [Presentation] 新しい生活様式の中で噛むことに関する給食時の食に関する指導についての学級担任の意識と指 導の実態2021

    • Author(s)
      鎌田理恵, 土元麻未, 今熊香菜, 中西智美, 宮崎律子, 吉田三千代, 大堤香緒理, 北田京香, 小野真優子, 児玉むつみ, 榊順子, 中馬和代, 金田雅代, 饗場直美
    • Organizer
      第68回日本栄養改善学会
  • [Presentation] 小学校における学校給食献立の食塩量の実態について(第 2 報)2021

    • Author(s)
      大西卓子, 安岡あゆみ, 宮武千津子, 大平美佳, 籔内咲希, 赤松美雪, 村井栄子, 金田雅代, 饗場直美
    • Organizer
      第68回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] 学校給食における食塩相当量を減少させる方法の探索的研究2021

    • Author(s)
      時光奈苗, 武田香織, 三上真由美, 阿壽賀由紀, 井上博子, 明見伸子, 堀恵美子, 西尾佳代子, 金田雅代, 饗場直美
    • Organizer
      第68回日本栄養改善学会
  • [Presentation] 和え物の食塩相当量を減らすための調理方法の工夫2021

    • Author(s)
      松村陽子, 廣田美佐子, 南井里美, 日高佐緒里, 林美帆子, 猪田志奈, 成田祥代, 廣田愛奈, 金田雅代, 饗場直美
    • Organizer
      第68回日本栄養改善学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi