2019 Fiscal Year Research-status Report
地域活性化を視野に近畿圏産伝統野菜の抗アレルギー成分の検索と免疫応答性の解明
Project/Area Number |
19K02344
|
Research Institution | Mukogawa Women's University |
Principal Investigator |
高橋 享子 武庫川女子大学, 生活環境学部, 教授 (50175428)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 抗アレルギー / 地場産物 / ラット好塩基球白血病細胞 (RBL-2H3) |
Outline of Annual Research Achievements |
当該研究では,近畿圏内の地場特産野菜の抗アレルギー性を調べ,花粉症などの症状緩和に役立つ食品の発見と特産野菜の市場価値の向上を目指す研究である.初めに,2019年度は,抗アレルギー作用を持つ特産野菜のスクリーニングを実施した.本研究では,抗アレルギー成分のスクリーニングによく利用されるラット好塩基球白血病細胞 (RBL-2H3) を使用した. 2019年度のスクリーンニングでは,過去に購入し凍結保存していた11種類 (三田ゴボウ,黒大豆,大納言小豆,でかんしょねぎ,三田うど,あもち芋,山の芋,朝倉山椒,ぺっちん瓜,網干メロン,まくわ瓜) の熱水抽出物を試料とした.その結果,三田ゴボウの茎部に強い抗アレルギーが認められた.そこで,大阪府八尾市の特産物である若ごぼう (葉ごぼう) についても追加で調査した.試料は,過去に別の研究で購入し,冷凍保存していたものを使用した.その結果,若ごぼうの葉部や茎部も抗アレルギーが認められた.さらに,これらの抽出物の濃度依存性も併せて確認した.しかし,抗アレルギーが認められない若ごぼうも存在した. 以上の結果より,三田ごぼうの茎部や若ごぼうの葉部および茎部に,抗アレルギー成分が含まれることが明らかとなった.また,その成分は栽培条件などにより,含有容量が変化することも示唆された.今後は,三田ゴボウや若ごぼうの抽出物を分画し,活性画分を見出し,さらに成分の同定を目指す.また,抗アレルギー活性の分子メカニズムについても併せて検討する.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
スクリーニングの結果より,三田ごぼうや若ごぼうには抗アレルギー成分が含まれることを証明できた.また,これらの食品での抗アレルギー性に関する報告はない.従って,新規の抗アレルギー成分である可能性があると思われる.
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の予定では,2020~2021年に,活性成分の同定や動物モデルでの試験を予定した.コロナウイルスの社会情勢を踏まえ,動物実験は2021年以降に実施し,活性成分の同定を2020年に実施する予定である. 2020年度は,初めに,特に活性の強かった若ごぼうの茎部と三田ごぼうの茎部の熱水抽出物をHP-20ダイアイオン樹脂で分画し,活性画分を探索する.抗アレルギー性が認められた活性画分を高速液体クロマトグラフィー (HPLC) で再分画し,活性成分の単離精製を行う.最後に,単離した活性成分についてLC-MS/MS及びNMRを用い成分同定を行う.
|
Causes of Carryover |
本研究で使用するRBL-2H3細胞を用いた実験を以前より実施している.そのため,実験を開始するにあたり,細胞および培地や抗体といった試薬類を新たに購入する必要がなかった.また,食品試料も,過去の研究の余りがあったため,新たに購入する必要がなかった.しかし,これらの試薬や試料は実験をする上で不足するため,今年度の余剰分は次年度以降に消費する.
|