2021 Fiscal Year Research-status Report
異世代シェア型地域居住モデル構築を通じた郊外住宅地の介護予防力向上に関する研究
Project/Area Number |
19K02354
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
藤岡 泰寛 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (80322098)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大原 一興 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (10194268)
田中 稲子 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (60345949)
野原 卓 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (10361528)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 異世代シェア居住 / 地域居住(Aging in Place) / 高齢期居住 / 介護予防 / 住宅改修 |
Outline of Annual Research Achievements |
【研究課題1】は、住空間の自由度の高い戸建て住宅・住宅地を対象とした研究である。今年度はまず、前年度までの研究成果をもとに、高齢期の住宅改修時の間取り変更の工夫によるヒートショック軽減策について、査読論文(技術報告)として報告した。具体的には、脱衣非居室(脱衣所、浴室、トイレ)と暖房居室との関係への配慮や、廊下を居室と一体化する工夫などへの配慮により、間取り変更によって空き部屋が解消されると同時に住宅の基本的な環境性能をも高めうる可能性を示した。また、2階建て戸建て住宅を典型として階段との組み合わせにより、高齢期に残存しやすい空き部屋のパターンを4タイプ抽出し、前年度の研究成果や先行事例などとの関係からさらに残された課題や可能性を整理した。 いずれも、旭化成ホームズ株式会社くらしノベ-ション研究所の協力を得て進められた。 【研究課題2】は、住空間の違いが少なく、効果検証が行いやすい集合住宅・住宅団地を対象とした研究である。今年度もひきつづき、2017年10月より3期にわたり横浜国立大学学生が居住している横浜市旭区左近山団地を重点的な調査対象とした。これまで、2019年度実施したアンケート調査結果から、学生が地域に住んでいること自体への評価や災害時など何かあった時の安心感につながっている効果が確認できていたが、さらに高齢世帯の属性別に分析を加えたところ、「単身」「単身かつ外出非積極」「単身かつ外出非積極かつ後期高齢者」の、大きく3つの属性に、学生居住への期待が段階的に高くなることが分かった。なかでも、電気交換を手伝って欲しい、日常の話し相手になって欲しい、等の主に住宅居室内の支援ニーズについては特徴的であり、今後の課題と可能性が示された。支え合いに資する相互支援ツールの検討に活かしていきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
【研究課題1】として、旭化成ホームズ株式会社くらしノベ-ション研究所の協力を得て、2017年度リフォーム完工物件事例の調査分析をすすめているが、コロナ禍のため遅れている状況にある。高齢期に残存しやすい空き部屋のパターンとして抽出された4タイプをベースに具体的な調査研究を今後実施していく予定である。 【研究課題2】として、より日常的な相互支援ツールである地域通貨(ポイントカードのようなもの)の導入を検討し、一部試験実施したが、コロナ禍で地域のコミュニティ拠点が一定期間閉鎖され、実施計画の変更を余儀なくされた。一方で、地域ケアプラザ(地域包括支援センターを含む地域の福祉拠点施設)での高齢者向け講座が実施可能であったため、こうした限られた場を活かして施設との共催により研究成果の還元や学生居住へのニーズ調査等を実施した。
|
Strategy for Future Research Activity |
【研究課題1】としては、以下の研究に取り組む予定である。 まず、二世帯住宅の高齢期リフォーム事例の継続分析、および、プレシニア期における世帯縮小を伴うリフォームの内容と目的の分析を進める。次に、2階建て戸建て住宅を典型として階段との組み合わせにより、高齢期に残存しやすい空き部屋のパターンとして抽出された4タイプをベースに調査研究を進める。以上より、高齢期居住のリスク軽減に寄与する住宅改修や空き部屋のあり方を、年齢軸(プレシニア期からのライフステージ視点)、平面軸(バリアフリー視点)、環境軸(温熱環境視点視点)を組み合わせて整理する。なお、並行して、戸建て住宅における先進的なリフォーム事例や空き部屋活用事例があれば詳細な調査を実施し、事例研究を行う。 【研究課題2】としては、以下の研究に取り組む予定である。 まず、学生入居事業の進む横浜市旭区左近山団地において、日常的な生活支援の仕組みを構築するために、地域通貨(ポイントカードのようなもの)の導入を再検討し、試行する。一定期間の流通実験後回収し、ツールの有効性や地域空間との対応関係等について分析を加える。次に、地域に設けられたコミュニティ拠点を、住民間(学生を含む)の地域通貨流通・交換の場としての可能性と役割といった観点から考察する。以上より、異世代シェア型地域居住の概念構築につなげる。なお、近接する公営住宅団地で新たに学生入居事業が開始予定であるため、可能であれば左近山団地における効果検証の研究成果との比較を行う。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は主に以下の2点である。使用計画とあわせて記す。 【研究課題1】として、高齢期の住宅改修ニーズを把握する際に、少数事例からサンプル的に把握することを想定していたが、初年度に旭化成ホームズ株式会社くらしノベ-ション研究所からリフォーム事例の詳細なデータベースの提供を受けることができたため、二年度目以降はこのデータベースの分類を通じて典型事例の抽出、および、抽出事例に対して具体的な調査や簡易シミュレーションによる分析を行った。冬期に加えて、夏期等のより多様な環境視点を加えた詳細な分析については、最終年度の課題として位置づけた。 【研究課題2】として、郊外住宅団地におけるコミュニティ拠点づくり・運営の先進事例を広く調査する予定であったが、2020年度に試験導入予定であった地域通貨と同様に、新型コロナウイルス感染症の拡大により、引き続き延期を余儀なくされた。代替措置として、既往研究の整理や文献調査を通じた事例収集に注力した。最終年度は、先進事例団体との関係構築も含めた詳細な調査を実施し、より効果的な仕組み構築を目指していく予定である。
|
Research Products
(7 results)