2022 Fiscal Year Research-status Report
異世代シェア型地域居住モデル構築を通じた郊外住宅地の介護予防力向上に関する研究
Project/Area Number |
19K02354
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
藤岡 泰寛 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (80322098)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大原 一興 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (10194268)
田中 稲子 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (60345949)
野原 卓 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (10361528)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 異世代シェア居住 / 地域居住(Aging in Place) / 高齢期居住 / 介護予防 / 住宅改修 / 世代間互助 |
Outline of Annual Research Achievements |
【研究課題1】は、住空間の自由度の高い戸建て住宅・住宅地を対象とした研究である。今年度は前年度に査読論文(技術報告)として報告した論文が採択となり、2022年10月に日本建築学会技術報告集に掲載され研究成果を広く還元した。今年度は、新たに夏期の熱中症対策としての住居改善をテーマに、高齢住民の参加を得てワークショップを開催し基礎的な知見を得た。これらの成果をふまえつつ最近実施された高齢期の住宅リフォーム事例から高齢オーナーへのヒアリング調査を行う予定であったが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響から次年度(最終年度)に研究計画を繰り越すこととした。実施の際には、これまで構築した研究仮説(2階建て戸建て住宅を典型とした場合の、高齢期に残存しやすい空き部屋典型4タイプ)をふまえ、旭化成ホームズ株式会社くらしノベ-ション研究所の協力も得て進める予定である。 【研究課題2】は、住空間の違いが少なく、効果検証が行いやすい集合住宅・住宅団地を対象とした研究である。ひきつづき、2017年10月より3期にわたり横浜国立大学学生が居住している横浜市旭区左近山団地を重点的な調査対象とした。今年度は、学生居住に対するアンケート調査および学生ヒアリング調査結果(2019年度実施)を元に査読論文(日本建築学会計画系論文集)としてまとめ投稿した。加えて、2022年度から開始された近隣の公営住宅団地における学生入居事業を新たに研究対象に加え、自治会や入居学生7名への詳細なヒアリング調査を行い、横浜国立大学卒業研究としてとりまとめた。研究を通じてセーフティネットとしての学生居住への期待が明らかとなるとともに、外出非積極・後期単身高齢者を典型とする要配慮高齢者への日常支援のあり方や、公営住宅団地ならではの生活課題なども残された課題として明らかとなりつつあり、引き続き相互支援ツールの検討に活かしていきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
【研究課題1】本研究では高齢期の住宅リフォームのなかに、いかにして異世代シェア居住ニーズが顕在化しうるか、そのメカニズムに着目している。住宅リフォームは、これからどのように暮らしていきたいかが未来志向で投影されるものである。まず高齢期居住に伴うさまざまな課題に対応した多様な改修事例の実態を捉えることが重要となる。これまで旭化成ホームズ株式会社くらしノベ-ション研究所との共同研究(2019年度)により、2017年度リフォーム完工物件事例の調査分析からリフォーム後に高齢期に残存しやすい空き部屋典型4タイプを抽出した。さらに、高齢期に必要度の高い冬期ヒートショック対策(2020,2021年度)、夏期熱中症対策(2022年度)プログラムを地域ケアプラザと共同で開発し参加者へのアンケート等を通じて基礎的ニーズを捉えてきた。 【研究課題2】本研究では異世代シェア型地域居住モデルの構築を目指しているが、非同居型の異世代シェアとはいかなるものか、その方法論構築が必要である。そこで、若者(大学生)の入居事業が進む住宅地をとりあげ、学生居住の効果検証を通じてこの方法論構築を目指している。2017年度から学生入居事業の進む横浜市旭区左近山団地において、2019年度、地元連合自治会の協力を得て学生居住に対する効果検証を目的としたアンケート調査を実施した。2021年度までに基礎的な調査分析を終え2022年度は査読論文として報告した。同時に2022年度から開始された近隣の公営住宅団地における学生入居事業を研究対象として加え、非同居型の異世代シェア居住として、入居学生に対してセーフティネットとしての期待が高いことや高齢住民の近傍に学生が居住することが期待されている点などを明らかとしてきた。 以上より、新型コロナウイルス感染症拡大の影響による遅延を除き、おおむね予定通り進んでいると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度は以下の研究に取り組む予定である。 【研究課題1】 二世帯住宅の高齢期リフォーム事例の継続分析、特に世帯縮小を伴うリフォームの内容と目的の分析を進める。また、高齢オーナーへのヒアリング調査等を行い異世代シェア居住の顕在化に向けて残された条件を明らかとする。 【研究課題2】 学生入居事業の進む横浜市旭区左近山団地において、日常的な生活支援の仕組みを構築するために、地域通貨(ポイントカードのような相互支援ツール)の導入を検討し、試行する。また、地域に設けられたコミュニティ拠点を、住民間(学生を含む)の地域通貨流通・交換の場としての可能性と役割といった観点から考察する。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は主に以下の2点である。使用計画とあわせて記す。 【研究課題1】として、初年度に旭化成ホームズ株式会社くらしノベ-ション研究所からリフォーム事例の詳細なデータベースの提供を受けることができたため、二年度目以降はこのデータベースの分類を通じて典型事例の抽出、および、抽出事例に対して具体的な調査や簡易シミュレーションによる分析を行い査読論文として報告した。この間、冬期に加えて、夏期等のより多様な環境視点からのリフォームニーズの把握を進めた。なお、新型コロナウイルス感染症の収束の見通しがたったため、高齢オーナーに対するヒアリング調査を最終年度の課題として位置づけた。 【研究課題2】として、郊外住宅団地におけるコミュニティ拠点づくり・運営の先進事例を広く調査する予定であったが、2020年度に試験導入予定であった地域通貨と同様に、新型コロナウイルス感染症の拡大により、引き続き延期を余儀なくされた。代替措置として、これまでの研究成果を査読論文としてまとめ報告した(審査中)。一方、2022年度に近隣の公営住宅団地においても学生入居事業が開始されたためこの取り組みを研究対象に加え、2022年度は基礎的なニーズ調査を行った。最終年度は、先進事例も含めた比較を行いながら、異世代シェア居住の効果を高める仕組み構築を目指していく予定である。
|
Research Products
(7 results)