2023 Fiscal Year Research-status Report
地震災害後の高齢者QOL劣化状況把握と低減に資する時空間評価システムの構築
Project/Area Number |
19K02359
|
Research Institution | Osaka University of Economics |
Principal Investigator |
志垣 智子 大阪経済大学, 人間科学部, 講師 (00722513)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 地震災害 / 高齢者のQOL / 居住環境 / 住宅被害 / 疾患 / 低体温症 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、平時から地震災害時を一貫的に捉え、地震災害後の高齢者QOL劣化抑制に資する時空間評価システムを構築することを目指す。そのうえで、5年目の今年度は、昨年度に引き続き①石巻市災害弔慰金支給に係る資料を整理し、住宅被害と関連死の関係について実態把握に努めた。また②東日本大震災で死者数が最も多かった石巻市を対象に、3.11 前後の救急搬送の動向を検討し、その後事故種別を“自然災害”で搬送された83件(不搬送6件含む)を対象に、年齢別の傷病程度、覚知方法、傷病種別、発生場所別等で分析を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ禍が落ち着いたことで、データ提供、事業者へのヒアリングを対面等で実施可能であるためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度は、石巻市災害弔慰金支給に係る資料、石巻広域消防組合、大阪市消防局他の救急活動記録を用いて、地震災害時の高齢者のQOL劣化抑制に資する居住環境を抽出・検討する。また、「平時から地震災害時へリンクした高齢者の健康と居住の安定を考える研究委員会」を開催し、地震災害後の高齢者QOL劣化抑制その後向上に資する時空間評価システムを構築する。 学会発表等を通して、随時報告していくこととする。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染症拡大が5月以降収まったものの、高齢者施設他へのヒアリングには配慮が必要であったためである。今年度は、国内外の学会発表、海外雑誌論文(招待)を執筆するための登録費、旅費等が発生する。また地震災害発生後の高齢者のQOL劣化状況把握その後向上に資する時空間評価システムを策定するためデザイン料が発生する。
|