2019 Fiscal Year Research-status Report
インゲン属雑豆の処理条件と含有レクチンの免疫賦活活性との関連と食品への応用
Project/Area Number |
19K02373
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
畦 五月 香川大学, 教育学部, 教授 (60169620)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 万里子 神戸女子大学, 家政学部, 准教授 (00351932)
中田 理恵子 奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (90198119)
秋山 純一 吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (00309600)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | インゲンマメ属 / 白花マメ / トラ豆 / 金時マメ / レクチン / 細胞増殖作用 / 赤血球凝集活性 |
Outline of Annual Research Achievements |
インゲンマメ属のマメ(金時マメ、白花マメ、トラ豆等)を実験材料として選択し、生及び湿熱加熱・乾熱加熱した状態での赤血球凝集活性を測定した。試料とするマメの産地が異なった場合に、乾熱・湿熱加熱を実施した後の赤血球凝集活性の結果が異なる場合があるために、マメの産地を限定し、且つロットを一定にして精製を実施している(過去に加熱条件を変化させて赤血球凝集活性を測定した結果を得ているが、今回の結果と比較するとマメによっては活性の結果が全く異なっている場合がみられたため、再度赤血球凝集活性を実施している)。 本年度は白花マメからレクチンを加熱条件を変化させて精製し、同時にガン細胞特異性や、マイトジェン活性について検討し始めたところである。白花豆からのレクチンは、生マメからあるいは、乾熱加熱を施したマメから精製したレクチンにおいてもプロテアーゼに対して耐性を示している。ただし、これらの精製したレクチンを溶液状態で40℃以上で加熱した場合には、60℃までは活性はほぼ保たれていたが、80℃以上では失活した。 キントキマメレクチンで示されたB16メラノーマ細胞に対する特異性、マイトジェン活性について、白花マメからのレクチンについてキントキマメレクチンを比較対象として現在実験を進行中である。同時にトラマメからのレクチンについても、精製を進行中である。今後、トラマメレクチンに関して生物活性及び、ガン細胞に対する増殖抑制作用について検討予定である。 インゲン属の3種のマメから得られたレクチンには、抗アレルギー作用は認められなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
生の白花マメ、及び、トラ豆について、乾熱加熱などの加熱条件を変化させたマメからレクチンについて順調に精製が進んでいる。またこれらの精製されたレクチン関して、生物活性、ガン細胞特異性、マイトジェン活性について検討をしている。
|
Strategy for Future Research Activity |
湿熱・乾熱加熱後もなおかつ赤血球凝集活性が残存しているマメに関しては、それぞれの条件下でのマメの加熱を実施後レクチンの精製を引き続き実施する。レクチンの精製が完了して、充分量な量を確保できたサンプルについて、加熱条件の相違によるレクチンの生物活性が変化、さらにガン細胞に対する増殖抑制作用,免疫賦活作用等について検討予定である。
|
Causes of Carryover |
購入予定としていた凍結乾燥機に関して、現存の装置を修理を行うと使用可能となったため、その購入分の費用が余剰金となっている。今後精製が進展すると別の種類のカラム樹脂が必要となるため、その費用に充てる予定である。
|