• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

An approach for immuno tolerance induction for prawn allergy using chemically modified allergenic protein

Research Project

Project/Area Number 19K02375
Research InstitutionMiyagi University

Principal Investigator

菰田 俊一  宮城大学, 食産業学群, 教授 (50404843)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords甲殻類アレルギー / トロポミオシン / 低アレルゲン化 / 免疫寛容
Outline of Annual Research Achievements

当研究室では、これまでにエビ由来のアレルゲンタンパク質(トロポミオシン、TM)の化学修飾によるアレルゲン性への影響について、取り組みを進めてきた。この結果、メイラード反応を用いてTMを化学修飾することで、アレルゲン性を低減化できることを見出している。本研究は、ここで得られた化学修飾TMを、長期間に渡って摂取することで、免疫寛容を促し、当該アレルゲンに対するアレルギー体質を改善に導くことを目的としている。これまでに、マウスを用いた予備的な検討により、最大8週間程度の経口投与を行い、血中の抗体量やその他の指標を確認したところ、明確な結果を得るには至っていない。
化学修飾の方法としては、これまでに当研究室で研究を続けてきたメイラード反応による方法をを用いた。糖類として多糖類としてガラクトマンナンを用いている。メイラード反応物は、蒸留水により洗浄することで、簡易精製を行い、長期摂取試験に用いた。前年度は4週目までの経口投与により体質改善の評価を行ったが、明確な結果を得ることができなかったため、投与期間を延長し最大8週までの投与により、評価を行った。しかしながら現在のところ、明確な結果を得るには至っていない。現在、投与や評価に関する手技の技術的な向上を図るとともに、評価項目の検討(これまで用いてきた脾臓由来のシグナルの他、腸管リンパ節または小腸の上部など)を行い、研究を継続している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

やや遅れが生じている。新型コロナウイルス感染症蔓延による研究活動の休止を強いられた時期があったこと、また、当初計画していた長期経口投与によるアレルギー体質改善効果の評価が芳しくなかったことから、条件等を見直し再実験を検討している。

Strategy for Future Research Activity

当初計画通りにエビアレルギー疾患モデルマウスを用いたアレルゲン性評価と長期摂取による免疫寛容誘導活性評価を行う。これまでの研究の中で、最大8週間の長期経口投与実験を行い、これに伴う評価も行ってきた。ただし、今の時点では明確な結果は得られていない。理由としては実験手技の練度が足らないこと、評価を行う項目が適正でないこと等があげられる。現在、再実験を行うための準備を進めているが、改善すべき点、検討が必要な点などを整理し、信頼できる成果を達成したい。なお、このほか、これまでに検討してきた、エビ由来のアレルゲンタンパク質に関する化学修飾の他に牡蠣由来のアレルゲンタンパク質についても、化学修飾を行い低アレルゲン化が可能か検討を進めている。

Causes of Carryover

研究機関の途中で新型コロナウィルス感染拡大により研究の中断が強いられたこと、また、これによりマウス関連実験の実施が遅れたことなどにより、予算の使用に遅れが生じた。研究はやや遅れてはいるが、今後、当初計画の通りマウス実験を含む研究の継続を予定している。このため、予定していた予算は計画通り使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 食物アレルゲンの化学修飾2021

    • Author(s)
      菰田俊一
    • Journal Title

      アレルギーの臨床

      Volume: 41 Pages: 82-87

  • [Journal Article] 食品化学から見た食物アレルギー2021

    • Author(s)
      菰田俊一
    • Journal Title

      アレルギーの臨床

      Volume: 41 Pages: 72-77

  • [Presentation] オリーブ成分による牡蠣アレルゲンタンパク質の重合化とモデルマウスによるアレルゲン性評価2022

    • Author(s)
      菰田 俊一、折本 未奈、赤澤 隆志
    • Organizer
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [Presentation] Evaluation of an immuno tolerance introducing activity against prawn allergy using long term allergen-polysaccharide conjugate intake in mouse study.2021

    • Author(s)
      Toshikazu KOMODA and Mina ORIMOTO
    • Organizer
      The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, Pacifichem 2021 Congress
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi