• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

ひとり親の階層性に着目した問題解決型集住システムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K02380
Research InstitutionOtemon Gakuin University

Principal Investigator

葛西 リサ  追手門学院大学, 地域創造学部, 准教授 (60452504)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsシェア居住 / 子どもの貧困 / シングルマザー / 居住貧困 / 居住支援 / ケア / コンセプト型シェアハウス / 集住
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ひとり親を取り巻くあらゆる貧困(経済、時間、関係、居住等)が、育児、就労、住宅ほか、生活に欠かせない支援策が縦割りに整備され、相互にミスマッチを起こしているが故に生じるという問題意識のもと、その打開策として、集住により必要な生活インフラ(育児等のケア、就労、コミュニティ等)を合理的に享受できる仕組み「問題解決型集住」システム開発のための諸条件を明らかにすることである。この到達目標に向けて、本研究では、第1に、シェアハウスを求める母子世帯のニーズをシェアハウスポータルサイトのアクセス情報から可視化、第2に運営者へのインタビュー調査から母子シェアハウスの家賃相場と利用者ニーズを整理、第3に民間の不動産市場において、低所得階層を受容するシェアハウスの運営の実現性を事例調査から把握した。
第1の利用者ニーズは、①母子世帯のなかには離婚が成立していないプレシングルマザーが半数以上も含まれており、妊娠中の未婚母子世帯も含まれている。②就労状況は、非正規職、無職が約7割を占めている。③未就学児を1~2名同伴するという傾向が高い。入居の時期と希望エリアについては、④1~3カ月以内といった短期間の間に、⑤できるだけ従前の居住地に近いエリアで住まいを確保したいというニーズが浮き彫りになった。
第2の家賃相場と利用者ニーズについては、家賃の高低にかかわらず、集住の現場ではトラブル等は発生するが、特に低家賃住宅で家賃不払いリスクや人間関係トラブル、疾患への対応など福祉的な支援が求められることが把握された。
第3の低所得階層への集住アプローチの可能性については、行政、社会福祉法人、社会福祉協議会、不動産、大家、非営利組織等のコンソーシアム型シェアハウスの実践事例に触れ、同事例からは、不動産への安心とケアの負担軽減、不払いのリスクヘッジなどの可能性が示唆された。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (8 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 広がる、誰かと暮らす選択肢2023

    • Author(s)
      葛西リサ
    • Journal Title

      エイジングプレイス

      Volume: 160 Pages: 2~6

  • [Journal Article] 世帯の多様化・社会の変化に伴う新たな住宅問題の発生2023

    • Author(s)
      葛西リサ
    • Journal Title

      住宅会議

      Volume: 117 Pages: 13~15

  • [Journal Article] シングルマザーの居住ニーズから考える : 空き家と住宅セーフティネットの未来2023

    • Author(s)
      葛西リサ
    • Journal Title

      CEL

      Volume: 132 Pages: 24~29

  • [Journal Article] 新型コロナ禍の母子世帯に対する居住支援の現状と課題2022

    • Author(s)
      葛西リサ
    • Journal Title

      個人金融

      Volume: 16 Pages: 82~90

    • Open Access
  • [Journal Article] 母子世帯の居住貧困を救う民間力の可能性 : 先駆事例から考える大阪市に求められる居住支援の視点2022

    • Author(s)
      葛西リサ
    • Journal Title

      市政研究

      Volume: 217 Pages: 20~29

  • [Journal Article] 新たな住宅ニーズをどのように発見して市場に包摂する仕組みをつくるか2022

    • Author(s)
      葛西リサ
    • Journal Title

      建築とまちづくり

      Volume: 518 Pages: 27~29

  • [Journal Article] コロナ禍を受けた母子世帯の居住貧困2022

    • Author(s)
      葛西 リサ
    • Journal Title

      生活協同組合研究

      Volume: 563 Pages: 13~21

    • DOI

      10.57538/consumercoopstudies.563.0_13

  • [Journal Article] コロナ禍により露呈された母子世帯の居住貧困と新たな支援の展開2022

    • Author(s)
      葛西リサ
    • Journal Title

      住宅

      Volume: 72 Pages: 23~27

  • [Presentation] 平時及びコロナ禍の母子世帯の居住貧困2022

    • Author(s)
      葛西リサ
    • Organizer
      日本地域福祉学会
    • Invited
  • [Presentation] 相談者の実態から見る母子世帯向けシェアハウスニーズ2022

    • Author(s)
      葛西リサ
    • Organizer
      公益社団法人都市住宅学会
  • [Book] 13歳から考える住まいの権利2022

    • Author(s)
      葛西リサ
    • Total Pages
      142
    • Publisher
      かもがわ出版
    • ISBN
      9784780312478
  • [Book] Single Mother Shared Housing as Space for Inclusion, City, Public Value, and Capitalism New Urban Vision and Public Strategies2022

    • Author(s)
      Lisa Kuzunishi
    • Total Pages
      307
    • Publisher
      Northwestern University Libraries, Evanston.

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi