• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

未利用資源ユズ種子の香粧品としての機能性解明

Research Project

Project/Area Number 19K02386
Research InstitutionNotre Dame Seishin University

Principal Investigator

吉金 優  ノートルダム清心女子大学, 人間生活学部, 准教授 (10530131)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsユズ種子 / 抗菌 / 抗酸化
Outline of Annual Research Achievements

ユズは中四国・九州地域で多く栽培され、その多くが加工利用されている。ユズは果実中に比較的多くの種子を有しており、これらユズ種子は産業廃棄物として廃棄されてきた。これまで未利用資源であったユズ種子をアロマテラピーや香粧品分野への有効活用を目指して、種子油や種子エキスを調製し、それらの理化学的特徴や皮膚への安全性、およびヒト皮膚の水分保持効果・メラニン生成抑制効果などのいくつかの機能性を明らかにしてきた。本研究では、ユズ種子の香粧品分野におけるさらなる優位性や付加価値化を明らかにし、ユズ種子のさらなる利用促進を図ることを目的とした。
ユズ種子および未成熟果である青ユズ種子を、各種溶液で抽出して種子エキスを作製した。作製したエキスのポリフェノール、フラボノイド類、リモノイド類含量を指標に最適抽出条件を決定した。また、各種抽出液の抗酸化作用を測定したところ、高い抗酸化作用を示し、その作用はポリフェノール含量と相関していた。次に、ユズ種子エキスの抗菌作用を評価したところ、大腸菌のようなグラム陰性菌には抗菌作用を示さなかったが、黄色ブドウ球菌などの数種のグラム陽性菌に対して抗菌作用を示した。今後は、アロマテラピーや香粧品分野への有効活用を目指して皮膚常在菌などに対する抗菌作用やその他の機能性を評価する予定である。以上のような機能性に関する情報を補完することにより、未利用資源であるユズ種子の優位性や付加価値を見出すことができると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画通り、ポリフェノール、フラボノイド類、リモノイド類含量を指標に最適抽出条件を決定した。さらに、ユズ種子エキスの抗酸化活性を測定し、抗菌作用に関する予備的調査も終えている。以上のように、研究予定通り進捗していることから、「おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

次年度は当初の研究計画通り、ユズ種子エキスの機能性のスクリーニングを行う。具体的な測定項目を以下に示す。
1. 抗菌活性試験:皮膚常在菌に対するエキスの作用評価
2. 抗炎症試験:ヒアルロニダーゼに対するエキスの阻害試験、マウスマスト細胞活性化に対するエキスの阻害試験
3. 肌のハリ・弾力性維持試験:繊維芽細胞の増殖促進とコラーゲン産生試験

Causes of Carryover

コロナの影響による学会中止で旅費残が多く生じた。この残額は、消耗品費などの研究経費に活用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] ユズシードオイルおよびキャリアオイル中のフラボノイド・リモノイド類分析2019

    • Author(s)
      2.鈴木 悟,吉金 優,中島悦子,北川(木下)あゆみ,東谷望史,沢村正義
    • Journal Title

      アロマテラピー学雑誌

      Volume: 20 Pages: 13-21

    • DOI

      https://doi.org/10.15035/aeaj.200102

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi