2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of eco-friendly fiber-protein processing technology by controlling these interactions using dry process
Project/Area Number |
19K02388
|
Research Institution | Fukuoka Industrial Technology Center |
Principal Investigator |
堂ノ脇 靖已 福岡県工業技術センター, その他部局等, 専門研究員 (80416528)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 繊維加工 / ドライプロセス / プラズマ / コラーゲン |
Outline of Annual Research Achievements |
「ドライプロセスを用いて化学繊維とコラーゲンの両方を改質することにより固着量を制御できる」という仮説の実証と、無添加で相互作用制御を行い、効率の良い架橋反応を行う低環境負荷な繊維加工技術の開発を目的として3つのサブテーマで実施した。それぞれの2021年度成果を下記する。 「1.ドライプロセスによる蛋白質の改質と浴中の分散・拡散制御」プラズマ処理ではコラーゲン改質は確認できず、逆に繊維-コラーゲンの相互作用は低下した。 「2.ドライプロセスによる化学繊維‐蛋白質の浴中相互作用制御」ポリプロピレン、ポリエステルとも標準空気、窒素、30%水素/窒素ガスの順でコラーゲン相互作用が向上した。例えば、5分間プラズマ照射したポリプロピレンは1%owfコラーゲン処理によって、標準空気中で317μg/g-fiber(固着率3.2%)、窒素で216μg/g-fiber(固着率2.2%)、30%水素/窒素で105μg/g-fiber(固着率1.1%)となった。またコラーゲン濃度は濃いほど固着量は向上(固着率は低下)し、5分以上のプラズマ照射では、固着量の増加は見られなかった。 「3.相互作用制御による堅牢性の調査」2.のような条件で、同浴中で架橋剤5%owfを添加して架橋反応を行った。ここでもプラズマ処理で固着量は向上し、同時に洗濯耐久性も向上できた。例えば、ポリプロピレンの表面処理なしと架橋剤ありでは73μg/g-fiberの固着量であるが、プラズマ処理と架橋剤ありでは274μg/g-fiberとなり、約3.7倍向上できた。またJISL0844 A-2法の洗濯によるコラーゲン保持率は、前者が58.4%、後者は78.6%で、相互作用が洗濯耐久性にも影響を与えることが示された。 以上の結果から、コラーゲンや架橋剤の添加量は低く抑えることができ、低環境負荷な繊維加工技術と言える。
|
Research Products
(2 results)