• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

教師教育者の資質とその養成モデルに関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K02423
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

足立 祐子  新潟大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (00313552)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松岡 洋子  岩手大学, 教育推進機構, 教授 (60344628)
富谷 玲子  神奈川大学, 外国語学部, 准教授 (40386818)
宇佐美 洋  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40293245)
今村 和宏  一橋大学, 大学院経済学研究科, 特任教授 (80242361)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords教師教育 / 教師教育者 / 教師の資質・能力 / 教師研修設計 / 教師教育研究 / インストラクショナル・デザイン
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は以下の研究を行った。以下の研究の結果をもとに次年度の研究課題を設定し研究を継続する予定である。
1.日本語教育における教師教育研究のレビューを行った。1961年に日本語教育学会の前身である「日本語教育研究会」が発足した。それ以降の教師教育研究がどのように進められたのかについて分析した。分析結果は2019年11月韓国建国大学で発表し、その内容を「日本語・日本文化研究」において発表した。
2.文化審議会国語分科会「日本語教育人材の養成・研修の在り方について(報告)」改訂版(2019年3月)における教師に求められる、「知識」「技能」「態度」についてOECD-DeSeCoの示すコンピテンシー等を参考に検討した。その後、日本語教師に求められる「資質・能力」に関して再定義を試みた。これについては2020年度に日本語教育学会で発表する。
3.日本語教師現職者研修に活用できる研修案をインストラクショナル・デザインに基づき作成し、2019年度日本語教育学会春季大会(2019年5月)で発表した。
4.日本語教師研修の内容構築のためのリストを作成し、2019年度日本語教育学会秋季大会で(2019年11月)ポスター発表を行った。本発表では、ポスター発表参加者と議論を行い、今後の課題について検討した。
5.大学の日本語教師養成コースの教育実習の一部の分析を行った。教師役である実習生と学習者のインターアクションに着目しそこから教師の有すべき知識について検討した。この分析は2020年度継続して進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ感染防止対策強化のため、2020年2月以降、予備調査や研究における論点整理、2020年度の研究に関するメンバーとの対面の打ち合わせができていない。また、研究メンバーたちは、各所属教育機関でのオンライン授業等で多忙であった。今後、遠隔会議システム等を利用し、メンバーたちと綿密な打ち合わせを行う。2020年度中にこの遅れを取り戻し研究を進めていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

当初は実際に実施しデータを収集し分析を行う計画であった。しかしながら、コロナ感染問題が生じたため、今後対面の実習や研修等の計画を一部変更する。具体的な研修実施を中止し、過去の実習データ分析を行う。さらに、文献研究を中心に理論構築を行う。最終的には教師教育の枠組みを示し、具体的内容に関しては部分的な提示をする予定である。研究遂行上の課題は特にない。

Causes of Carryover

2020年2月に予定していた教師研修予備調査(対面聞き取り調査)がコロナ感染問題のため実施できなかった。2020年度予算に組み込み9月に予備調査を実施する計画である。コロナ感染問題のため対面調査が不可能な場合は、遠隔会議システムを利用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 日本語教育における教師教育研究の概要と教師教育の枠組み-日本語教育学会(1992)を中心に-2019

    • Author(s)
      足立祐子・松岡洋子
    • Journal Title

      日本語・日本文化研究

      Volume: 2 Pages: 1-20

  • [Journal Article] 「演じること」による教師の変容の可能性―フォーラム・シアターに参加した日本語教育支援者の語りから2019

    • Author(s)
      宇佐美 洋, 岡本能里子, 文野峯子, 森本郁代, 栁田直美
    • Journal Title

      言語文化教育研究

      Volume: 17 Pages: 383-403

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本語教育人材の「資質・能力」育成に関わる諸概念を再考する2019

    • Author(s)
      宇佐美 洋
    • Journal Title

      言語・情報・テクスト

      Volume: 26 Pages: 13-26

  • [Presentation] 移民的背景を持つ学習者に対応できる日本語教師の研修2019

    • Author(s)
      足立祐子,松岡洋子
    • Organizer
      日本語教育学会2019年度春季大会
  • [Presentation] ドイツの移民・難民対象の語学教師研修に見られたトランスカルチャー2019

    • Author(s)
      足立祐子,松岡洋子
    • Organizer
      異文化間教育学会第40回大会
  • [Presentation] 日本語教師現職者研修のためのCan-doリスト2019

    • Author(s)
      松岡洋子, 足立祐子
    • Organizer
      日本教師教育学会第29回研究大会
  • [Presentation] 多様な背景の学習者とコミュニケーションが取れる教師力養成2019

    • Author(s)
      松岡洋子, 足立祐子
    • Organizer
      カナダ日本語教育振興会(CAJLE)2019年次大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 入門クラスのための日本語教師に求められる教授技術2019

    • Author(s)
      足立祐子
    • Organizer
      建国大学国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] これからの地域日本語教育人材を問う―「日本語学習支援者」と「日本語教師」は別物なのか?―2019

    • Author(s)
      足立祐子, 松岡洋子, 林さと子, 宇佐美洋, 安場淳, 富谷玲子, 今村和宏
    • Organizer
      日本語教育学会2019年度秋季大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi