• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

教師教育者の資質とその養成モデルに関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K02423
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

足立 祐子  新潟大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (00313552)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松岡 洋子  岩手大学, 教育推進機構, 教授 (60344628)
富谷 玲子  神奈川大学, 外国語学部, 准教授 (40386818)
宇佐美 洋  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40293245)
今村 和宏  一橋大学, 大学院経済学研究科, 非常勤講師 (80242361)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords教師教育プログラム / 日本語教師の資質・能力 / リフレクション / 授業対応力
Outline of Annual Research Achievements

1.教師教育に関する各研究メンバーの課題とそれに関する議論、2.教師教育プログラム実施からの教師教育の根源的な問題の洗い出し、3.”Educating Second Language Teachers”(Donald Freeman,2016)における教師教育の検討、の3点を実施した。
当初は、現職者研修を数回実施しその結果を反映した教師教育モデルを作成する計画であった。しかしながら、コロナ感染拡大防止等の制限のため計画を変更し、研究メンバーの研究会をリモートで行い議論を進め、上述の3点を実施した。1については、各メンバー専門の課題を中心に教師養成と現職者研修を議論した。2では、教師の身体表現に焦点を当てたワークショップを、演劇やダンス等が専門の講師に依頼し実施した。研修終了後、ワークショップの講師と参観者(研究メンバー)との間で、研修の進め方やねらいについて振り返りを行った。身体表現をテーマとした教師教育は昨年度も実施したため、昨年度の経過も踏まえて議論を進めた。日本語教師と身体表現についての科研メンバーの富谷氏のコメントは意義が深いと考える。3については、昨年度に議論を行ったreflectionに関する検討を行った。”Educating Second Language Teachers”の示唆により、Schon(1983、1987)が述べている「problematic」は、状況に対する方向性を表し、習慣的な応答がその状況では機能しないこと等の認識を確認した。また、授業実施後の教師もしくは授業参観者によるreflection on actionが日本語教育における教師教育で多用されているのに対し、それが実際に行われている授業(現在)と言葉で表現された過去との間の分離を生み出すことも確認した。この点については、上の2の教師教育プログラムの実施からも確認できた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 第二言語としての日本語教師と教師教育者に求められる資質・能力-これまでの議論の整理と今後の教師育成に向けて-2021

    • Author(s)
      足立祐子
    • Journal Title

      近代東アジアと日本文化

      Volume: 柴田幹夫教授退官記念論集 Pages: 422-445

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 移民背景の学習者に対応する言語教師に求められる異文化能力要素-ヨーロッパの言語教師養成からの一考察-2021

    • Author(s)
      松岡洋子・足立祐子
    • Organizer
      異文化間教育学会
  • [Presentation] 実践における「評価」を考える2021

    • Author(s)
      宇佐美洋
    • Organizer
      基礎日本語教育実践研究会
    • Invited
  • [Presentation] 言語教育における「態度」概念を構造化する2021

    • Author(s)
      宇佐美洋
    • Organizer
      第30回小出記念日本語教育研究会
  • [Presentation] Systemising attitude constructs and examining their trainability in language education(「態度」概念の再構成: 言語教育において「態度」は扱い得るか?)2021

    • Author(s)
      宇佐美洋
    • Organizer
      Japanese Studies Association of Australia Conference 2021
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi